日本コンクリート工学会

ホーム > 出版物/JCI規準/論文投稿 > 会誌「コンクリート工学」 > 記事を読む・探す > 最新号と過去の目次

会誌「コンクリート工学」

会誌「コンクリート工学」について

会誌『コンクリート工学』(約100ページ)は毎月発行し、会員に配布しています(会誌代金は会費に含む)。年3回は、話題のテーマについて掘り下げた内容を特集号としています。
斯界の権威・専門家による解説、テクニカルレポート、工事記録、講座、レビュー論文など最新の研究・技術情報をわかりやすく掲載しています。

最新号の目次

コンクリート工学 Vol.62, No.12
2024年12月号

巻頭言
AE剤から始まったコンクリート用化学混和剤
瀧澤明次
TOPICS
岩木川の水を湛える2つのダム〔浅瀬石川ダム・津軽ダム〕
中野博英
解説
日本建築学会「建築物の解体工事施工指針(案)・同解説(鉄筋コンクリート造編・鉄骨造編)」の改定
湯浅昇・小山明男・藤本郷史・道正泰弘・浅見琢也・島田啓三・國枝陽一郎
概要:
日本建築学会では、本年3月、「建築物の解体工事施工指針(案)・同解説(鉄筋コンクリート造編・鉄骨造編)」を制定した。1998年発刊の「鉄筋コンクリート造建築物等の解体工事施工指針(案)・同解説」の改定として位置づけられる。2000年に施行された建設リサイクル法やアスベストの適正処理など、発刊当時とは社会状況が変化してきており旧指針では、現在の法規および実務に対応しきれていなかった。2014年の建設業法の改正により、2016年には「解体工事業」が新設され、行政、業界ともに新たな「解体工事」の姿を整備・模索している。これらを背景に四半世紀ぶりに改定されたものである。本稿では、主な改定内容について述べ、今後の課題にも触れている。
キーワード:
解体工事、日本建築学会、指針、鉄筋コンクリート造、鉄骨造
テクニカルレポート
アルカリシリカ反応による膨張をより合理的に評価する試験法の検討
川上隆・山田一夫・川端雄一郎・佐川康貴
概要:
ASRに対してはさまざまな対策が行われているが、その抑制効果は必ずしも定量評価されておらず、ASR膨張をより合理的に評価する手法が望まれている。これに対し本稿では、ASRを制御する性能照査型の考えを整理し、時間軸を考慮した膨張予測の意義と室内試験の信頼性向上の重要性を述べた。その中で課題となっていた膨張促進試験におけるアルカリ溶脱の問題に関して、わが国で開発された抑制方法であるアルカリラッピング法についてその効果を検証した結果について総括した。その結果、従来法では見逃されてきた長期における膨張の継続傾向が観察され、安定した試験条件が保たれていることが確認された。より信頼できる膨張挙動が得られる本手法は、膨張メカニズムの解明と膨張予測の高精度化に有用であることを示した。
キーワード:
アルカリシリカ反応、定量的膨張予測、コンクリートプリズム試験、アルカリラッピング法
レディーミクストコンクリートの呼び強度の区分を検討する抜取り検査方法
辻幸和・鈴木康範
概要:
本文では、レディーミクストコンクリートの抜取り検査方式として、標準偏差が既知の場合のJIS Z 9003[計量規準型一回抜取検査]の(標準偏差既知でロットの平均値を保証する場合)を適用して、与えられた呼び強度についての合格判定値および判定に必要な試験回数、合否判定係数を検討した結果を報告する。そして、JIS A 5308に規定している呼び強度の区分について、それを保証するために必要な試験回数が急激に変化しない、または極端に大きくならない観点から検討した結果も報告する。
キーワード:
コンクリートの強度、呼び強度の区分、抜取り検査方法、JIS A 5308、判定に必要な試験回数、合格判定値、合否判定係数
工事・プロジェクト記録
PCa躯体とPCaPC板による壁式RC造の学生寮 TUSグローバルレジデンスの設計・施工
南祐太・福田久展・樋口満・井上孝之
概要:
プレキャスト(以下、PCa)化は、生産性向上に非常に効果のある工法であり、壁部材と床部材で構築されている壁式造の場合、躯体工事のほとんどをPCa化することで大幅な生産性向上につながる。野田学生寮新築工事では、3棟の壁式造建物の壁・床部材をPCa化し、各棟をつなぐブリッジにプレストレストコンクリート床部材を用いて、少人数の多能工により施工し、生産性を大幅に改善した。本稿では、「ポストコロナの高密度集住モデル創出」をコンセプトに、PCa工法とPCaPC工法の併用による高効率施工の壁式構造の設計および施工概要と、その結果を報告する。
キーワード:
壁式RC造、高密度集住モデル、オンサイトPCa工法、多能工、PCaPC板、ピンローラー
講座
あと施工アンカー入門 (3)あと施工アンカー施工のポイント
毛井崇博
情報発信
八戸工業大学「橋梁メンテナンス体験施設」の概要
阿波稔・藤田弘昭・音道薫・迫井裕樹
レビュー論文(文献調査委員会)
超高強度を有する繊維補強コンクリートUHPCに関する最近の研究事例
柳田龍平
随筆
地震断層の強度にも水が関係する
小菅正裕
海外だより
ベトナムのセメント・コンクリートの現実
河野克哉
国際情報
「Practical Guideline for Investigation, Repair and Strengthening of Cracked Concrete Structures」バンコク講習会
河合慶有・今本啓一・宮里心一・西田孝弘
韓国コンクリート工学会(Korean Concrete Institute)との交流
入矢桂史郎
さろん
東北に移り住んで
石川雅美
コンクリート技士のページ
全ては基礎作りから
久保勢奈
コンクリート技士取得で感じた知識の重要性
白谷晋悟
コンクリート診断士のページ
コンクリート診断士への思い
岡宣克
コンクリート診断は深くて面白い!
田中則和
我が職場
「社業の発展を通じて、社会に貢献する」 (株)八洋コンサルタント
片野然一朗
モノ創り実現への架け橋に! アシス(株)
村上研

過去1年の目次

創刊からの総目次

Vol.1(1963年)からの総目次を公開しています。過去の記事で、J-STAGEに非掲載となっているものの書誌情報等は、こちらのページからご確認ください。

Copyright © Japan Concrete Institute All Rights Reserved.

トップに戻る