ホーム > 委員会活動 > 活動を終了した委員会の情報
過去の研究委員会の一覧については以下をご参照ください。
設置年度 | 終了年度 | 委員会名 | 活動成果等 | 備考・その他 |
---|---|---|---|---|
2021 | コンクリート構造物の長期性能シミュレーションソフト作成委員会 | LECCAシリーズ | 普及委員会に移行 | |
2021 | マスコンクリートのひび割れに関する調査委員会 | — | 指針改訂原案作成委員会に移行 | |
2020 | 2021 | コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針改訂原案作成委員会 | 指針のページ | 普及委員会に移行 |
2019 | サステイナビリティ委員会 | 報告書等 | コンクリートサステナビリティ宣言 | |
2017 | 2018 | コンクリート圧送技術調査委員会 | 報告書(図書案内) | 指針原案作成委員会に移行 |
2016 | マスコンクリートソフト作成委員会 | JCMACシリーズ | 普及委員会に移行 | |
マスコンクリートのひび割れ制御指針英文化委員会 | 英語版指針(図書案内) | |||
マスコンクリートのひび割れ制御指針改訂調査委員会 | 指針のページ | 次期改訂に向けた調査委員会に移行 | ||
既存コンクリート構造物の性能評価指針作成委員会 | 指針のページ | |||
残コン・戻りコンの発生抑制及び有効利用に関する技術検討委員会 | 報告書等 | 残コンを減らす工夫 |
設置年度 | 終了年度 | 委員会名 | 活動内容 | 備考・その他 |
---|---|---|---|---|
2021 | 2021 | カーボンリサイクル評価方法のJIS開発に関する調査委員会 | 受託事業の実施 | JIS原案作成委員会に移行 |
2018 | 2018 | コンクリートおよびコンクリート構造物の環境マネジメントJIS原案作成委員会 | JIS原案作成 | JIS Q 13315-4 |
再生骨材に関するJIS改正原案作成委員会 | JIS原案作成 | JIS A 5021、JIS A 5022、JIS A 5023 | ||
2015 | コンクリートおよびコンクリート構造物の環境マネジメントJIS原案作成委員会 | JIS原案作成 | JIS Q 13315-1、JIS Q 13315-2 | |
1992 | 2014 | アジアモデルコード研究委員会 | 受託事業の実施等 | アジアコンクリートモデルコード |
期間 | 委員会名 | 委員長 | 活動概要・提言等 |
---|---|---|---|
2011-2012 | 東日本大震災に関する特別委員会 | 三橋博三 | 委員会からの第一次提言 委員会からの第二次提言 |
2013-2014 | 既設コンクリート構造物の維持管理と補修・補強技術に関する特別委員会 | 宮川豊章 | 委員会からの提言 |
2013 | 未利用資源の有効利用に関するFS委員会 | 久田真 | |
2014-2015 | コンクリートにおける未利用資源の利用拡大に関する特別委員会 | 久田真 | 委員会からの提言 |
2016-2017 | 熊本地震に関する特別委員会 | 芳村学 | 委員会からの提言 |
期間 | 委員会名 | 委員長 |
---|---|---|
2007-2008 | 既存構造物の性能評価に関するJCI-KCI Joint Committee | 三橋博三 |