ホーム > JCIの紹介 > 沿革 > 日本コンクリート工学会50年のあゆみ > 第3編 事業 4. 講演会・講習会・シンポジウム
本会の重要な事業のひとつである講演会・講習会・シンポジウム等の行事も年々盛んとなり、コンクリート工学に関する研究発表、最新の技術の普及に貢献してきた。
(1)コンクリート工学年次大会
わが国におけるコンクリートに関する学術・技術をより一層発展させるためには、コンクリート各分野の研究成果の発表および討論の場を設ける必要があり、1978年6月理事会で開催が決定され、実施するためのコンクリート工学年次講演会実行委員会が設置された。そして1979年5月29日~31日の3日間の会期で第1回コンクリート工学年次講演会が開催されてから、毎年定期的に開催され好評を博している。その後、発表論文数の増加に加え、会期中に開催される特別講演、研究委員会報告、コンクリートフェア(2002年よりコンクリートテクノプラザと改称)、リサーチプラザ(パネルディスカッション)見学会等多くの行事が行われることから、1991年名称をコンクリート工学年次大会と改め開催している。開催地は1983年まで東京であったが、第6回の1984年は大阪で、以降1年おきに東京以外の都市で開かれ、全国に支部が設立されたことから、2000年以降支部で実行委員会を設置し当該都市で開催している。
なお、1989年(東京)から、講演方法や講演内容の優れた若手研究者に優秀講演賞を贈り閉会式において表彰している。
コンクリート工学年次大会2013(名古屋) |
コンクリート工学年次大会一覧
第1回から今日までの開催概要はこちらのページをご覧ください。
年次大会講演会特別講演
開催期日 | 講演者 | 演題 | ||
1966.4.15 | 坪井 善勝 | 東京大学教授 | 鉄筋コンクリートシェル構造の発展 | |
田中 行男 | 国鉄建設局長 | 最近のコンクリート施工からみた二、三の問題点 | ||
1967.2.8 | 武藤 清 | 東京大学名誉教授 | 地震と超高層ビル | |
1972.3.3 | 和田 滋郎 | 電源開発 | 原子力発電とコンクリート容器 | |
1975.10.6 | 創立10年 | 武藤 清 | 東京大学名誉教授 | 鉄筋コンクリート構造の地震力向上のために |
1980.6.18 | 第2回 年次大会 |
梅川 荘吉 | 東京工業大学教授 | 宇宙空間の利用と将来 |
牧野 昇 | 三菱総合研究所副所長 | これからの材料 | ||
持田 豊 | 日本鉄道建設公団 | 青函トンネルにおける新しいコンクリート技術 | ||
広沢 雅也 | 建設省建築研究所建築試験室長 | 中層壁式実大の耐震破壊実験 | ||
1981.6.3 | 第3回 年次大会 |
黒川 紀章 | 黒川建築都市設計事務所 所長 |
省資源時代の造形感覚 |
岡部 達郎 | 日本国有鉄道常務理事 | 超高速第2東海道新幹線 | ||
森 政弘 | 東京工業大学教授 | 人間と材料とロボット | ||
1982.6.2 | 第4回 年次大会 |
三島 良積 | 東京大学工学部教授 | 日本のエネルギー問題と原子力 |
木村 賛 | 帝京大学医学部助教授 | 骨の材料科学 | ||
村井 俊治 | 東京大学生産技術研究所 助教授 |
宇宙からの環境調査 | ||
1983.6.8 | 第5回 年次大会 |
吉田 巌 | 本州四国連絡橋公団第2建設局長 | 本四架橋工事 |
石和田靖章 | 北極石油常務取締役 | 海底油田の開発 | ||
梅村 魁 | 芝浦工業大学教授 | 力学と鉄筋コンクリート | ||
1984.7.10 | 第6回 年次大会 |
横山 誠一 | 安井建築設計事務所常務取締役 | 世界の空港建設 |
田中 琢 | 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター長 | 日本の古代都市と生活 | ||
1985.6.26 | 第7回 年次大会 |
高比良和夫 | 建設経済研究所常務理事 | 建設市場の展望と建設産業の方向 |
尾島 俊雄 | 早稲田大学教授 | 絵になる都市を考える | ||
1985.7.12 | 創立20年 | 佐久田昌昭 | 日本大学教授 | 海底油田開発の現状と海洋コンクリート構造物の技術的諸問題 |
戸塚 文子 | 随筆家 | 日本の風土とコンクリート住宅 | ||
1986.6.29 | 第8回 年次大会 |
細野 晃 | トヨタ自動車 | 自動車技術の動向 |
斉藤 肇 | 名古屋大学 | ニューセラッミクス | ||
1987.7.2 | 第9回 年次大会 |
竹内 啓 | 東京大学経済学部教授 | アメリカの経済と日本の経済-最近の問題点 |
今村 浩三 | 日本道路公団東京第一建設局長 | 東京湾横断道路の建設 | ||
1988.6.26 | 第10回 年次大会 |
R. Park | カンタベリー大学 | 鉄筋コンクリート骨組の靭性設計法 |
R.E. Rowe | CEB 会長 | CEB-その本質と仕事 | ||
1989.7.5 | 第11回 年次大会 |
岡村 甫 | 東京大学 | コンクリート構造物の耐久性設計(試案)について |
広沢 雅也 | 建設省 | アルメニア・スピタク地震による建築物の被害とその考察 | ||
田中 昭二 | 国際伝導技術センター副理事長 | 高温超電導の将来 | ||
大谷 杉六 | 群馬大学教授 | 炭素繊維の開発と現状 | ||
1990.6.27 | 第12回 年次大会 |
池田 尚治 | 横浜国立大学教授 | 鋼・コンクリート剛性構造の特性と複合構造への展開 |
小森 清司 | 長崎大学 | 合成コンクリートスラブの耐久性 | ||
若濱 五郎 | 北海道大学低温研究所教授 | 雪と氷の世界 | ||
M. Hanson | ACI 会長 | コンクリート構造物の耐久性問題に関するアメリカの現状 | ||
1991.6.27 | 第13回 年次大会 |
申 鉉黙 | KCI 会長 | 韓国におけるコンクリート事情 |
望月 重 | 武蔵工業大学教授 | 建築におけるプレキャスト化の現状 | ||
加島 聡 | 本州四国連絡橋公団第一建設局建設部次長 | 低発熱コンクリート開発の現状 | ||
1992.6.4 | 第14回 年次大会 |
S.L. Lee | シンガポール大学 | 70階建てコンクリート造建築の構造設計と施工 |
太田 一也 | 九州大学教授 | 1990-92 雲仙・普賢岳の噴火と災害 | ||
平田 哲 | 竹中工務店・前田建設工業共同企業体設計室設計課長 | 福岡ドームの概要 | ||
1993.6.24 | 第15回 年次大会 |
J.G. MacGregor | アルバータ大学・前ACI 会長 | カナダのコンクリート事情 |
廣戸 敏夫 | 神戸市都市計画局長 | 神戸市におけるまちづくり | ||
井上 豊 | 大阪大学教授 | 建築構造物の制震(振)・免震 | ||
1994.6.23 | 第16回 年次大会 |
Jörg Schlaich | シュトウットガルト工科大学教授 | コンクリート構造物のデザイン |
村上 直 | 横浜国立大学教授 | ノースリッジ地震の教訓と都市の防災 | ||
堀 勇良 | 横浜開港資料館 | 横浜とコンクリート | ||
1995.6.22 | 第17回 年次大会 |
M.P. Collins | トロント大学 | 鉄筋コンクリート構造物のせん断耐力 |
伊藤 滋 | 慶應義塾大学 | 国土空間の新しいつくり方-広島都市圏の果たす役割 | ||
藤井 隆 | 前・全生工組連合会 | コンクリート技術と生コン業界 | ||
1995.7.12 | 創立30年 | 内川 浩 | 小野田セメント常任顧問 | 高性能コンクリート・環境共生コンクリートのための先進的セメント系材料 |
Hans Ulrich Litzner |
ドイツコンクリート協会理事長 | コンクリート構造物の設計-現在と将来- | ||
Stephan A. Mahin |
カリフォルニア大バークレー校教授 | ハイブリッド構造の現在と将来 | ||
井口 昌彦 | 竹中工務店取締役東京本店総括所長 | コンクリート構工法の変遷と将来 | ||
Mark A. Bury | マスタービルダー社 | コンクリートとモルタルの練り混ぜと養生- NASA スペースシャトルでの宇宙実験 |
||
1996.7.4 | 第18回 年次大会 |
Prof. J. Breen | テキサス大学 | 建築物と橋梁設計コードの統合を推進する力 |
茂木 清夫 | 地震予知連絡会会長・日本大学教授 | 地震の予知問題 | ||
根本 亮 | かずさアカデミアパーク社長 | 幕張新都心構想の現況 | ||
1997.6.26 | 第19回 年次大会 |
篠原 修 | 東京大学教授 | 土木の形とコンクリート |
高橋 一 | 建築家・大阪芸術大学名誉教授 | 人間・建築・コンクリート | ||
吉村 作治 | 早稲田大学教授 | ピラミッドミステリーを語る | ||
1998.7.16 | 第20回 年次大会 |
門田真乍子 | カラーリスト | 景観とカラーコーディネート |
澤岡 昭 | 東京工業大学教授 | 助走を終えた宇宙ステーション計画 | ||
田原総一朗 | 評論家・ジャーナリスト | 国際化と建設業界への提言 | ||
1999.7.8 | 第21回 年次大会 |
岡田 康博 | 青森県三内丸山遺跡対策室 | 豊かなる縄文文化 |
谷 順二 | 東北大学流体科学研究所 | インテリジェント材料 | ||
2000.6.22 | 第22回 年次大会 |
小林 一郎 | 熊本大学工学部教授 | 九州の石橋文化圏と肥後の石工 |
高崎 正治 | 高崎正治都市建築設計事務所 | コンクリート建築の夢 | ||
田中彌壽雄 | 早稲田大学理工学部教授 | コンクリート建築の夢 | ||
2001.7.5 | 第23回 年次大会 |
岡田 弘 | 北海道大学大学院理工学研究科教授 | 21世紀の防災計画への提言-有珠山噴火からの教訓- |
2003.7.17 | 第25回 年次大会 |
Alfred Haack | ブラウンシュヴァイク工科大学教授 | ヨーロッパのコンクリート事情とトンネル火災 |
2004.7.8 | 第26回 年次大会 |
Anthony Fiorato | ACI 会長 | 高性能コンクリート-特性と試験- |
安 雪暉 | 清華大学 | 中国のコンクリート事情と日中協力 | ||
2005.6.23 | 第27回 年次大会7 |
鳥居 泰男 | 中部国際空港(株)参与 | 中部国際空港セントレアの開港をおえて |
原田 鎮郎 | 愛知万博チーフプロデューサー | 時間建築としての万博 | ||
2006.7.12 | 第28回 年次大会 |
吉田 鋼市 | 横浜国立大学教授 | 文化財としての鉄筋コンクリート造建造物 |
吉田 進長 | (財)環日本海経済研究所 理事長兼所長 | 北東アジア諸国との経済交流 | ||
2007.7.12 | 第29回 年次大会 |
工藤 雅樹 | 前 東北歴史博物館館長 | 多賀城と世界遺産・平泉 |
末松 安晴 | 国立情報学研究所顧問 | 光と人 ~情報の媒介~ | ||
2008.7.10 | 第30回 年次大会 |
十五代 沈壽官 | 十五代 沈壽官 | 陶房雑話 |
2009.7.9 | 第31回 年次大会 |
若土 正曉 | 北海道大学名誉教授 | 地球環境システムにおける寒冷圏の役割 |
2010.7.7 | 第32回 年次大会 |
安藤 忠雄 | 建築家 | 人からコンクリートへ |
2011.7.13 | 第33回 年次大会 |
高松 伸 | 建築家・京都大学教授 | 建築の可能性 |
西川 和廣 | 国土交通省国土技術政策総合研究所 所長 | 東日本大震災からの復旧・復興について-国総研での議論 | ||
2012.7.5 | 第34回 年次大会 |
河田 惠昭 | 関西大学 教授 | 東日本大震災の経験を生かした減災対策 |
2013.7.10 | 第35回 年次大会 |
益川 敏英 | 名古屋大学特別教授、素粒子宇宙起源研究機構長、京都大学名誉教授、ノーベル賞受賞 | 現代社会と科学 |
2014.7.10 | 第36回 年次大会 |
大上 光春 | 鹿島建設(株)中国支店岡山営業所・工事事務所長 | 「技術」と「熱意」が生んだ三次元自由曲面コンクリートシェルの実現 ~コンクリートが生んだ魅惑の空間 豊島美術館~ |
Somunuk Tangtermsirikul |
タイ・タマサート大学シリントン国際工学部長 | タイにおける石炭灰の状況と利用のためのトータルマネジメント |
(2)コンクリート技術講習会
コンクリートに関する技術的業務に携わっている人々を対象に、毎年全国の複数都市で開催している。コンクリート構造物の品質・性能向上に資するコンクリートの基礎知識から最新の情報までを解説し、技術の向上を図ることを目的としている。1968年の開始時には1日間の講習だったが、1983年からは会期を2日間とし、2014年より再び会期を1日とした。
コンクリート技術講習会テキスト 「コンクリート技術の要点」 |
コンクリート技術講習会
主要開催地:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
回 | 開催時期 | テーマ | 追加開催地 | 聴講者数 |
1 | 1968. 4.16~ 5.23 | レディーミクストコンクリートJIS 改正に当って | 金沢、高松 | 3,075 |
2 | 1970. 1.23~ 2.12 | コンクリート技術最近の問題点 | 高松 | 3,264 |
3 | 1970.11. 2~11.28 | コンクリート技術の基礎 | 新潟、高松 | 4,632 |
4 | 1971.10. 7~10.28 | コンクリート施工における問題点 | 高松 | 3,211 |
5 | 1972.10. 2~10.29 | コンクリート技術の基礎 1972 | 富山、高松 | 2,699 |
6 | 1973. 9.28~10.25 | 鉄筋コンクリート構造の要点 | 高松 | 2,896 |
7 | 1974. 9.27~10.24 | 鉄筋コンクリート技術の要点 | 高松 | 3,032 |
8 | 1975.10.14~11. 6 | コンクリート技術をめぐる基礎と規準 | 新潟、高松 | 3,043 |
9 | 1976.10.12~10.30 | コンクリート技術の要点 | 新潟、高松 | 2,511 |
10 | 1977.10. 5~10.28 | コンクリート技術の要点 ’77 | 新潟、福井、高松、熊本 | 3,335 |
11 | 1978. 9.26~10.30 | レディーミクストコンクリートJIS 改正を中心に | 釧路、前橋、新潟、富山、福井、岡山、米子、高松、大分、那覇 | 4,126 |
12 | 1979.10.13~10.24 | コンクリート技術の要点とひびわれ | 新潟、福井、高松 | 3,281 |
13 | 1980.10.13~10.28 | コンクリート技術の要点と細骨材の諸問題 | 新潟、福井、高松 | 3,092 |
14 | 1981.10.12~10.29 | コンクリートの基礎知識および新耐震設計法 | 新潟、福井、高松 | 2,770 |
15 | 1982.10. 5~10.26 | コンクリート技術の基礎知識とコンクリートの新しい試験・測定・計測法 | 新潟、福井、高松 | 2,877 |
16 | 1983. 9.28~10.27 | コンクリート技術の基礎知識とマスコンクリートにおける技術の現状 | 新潟、福井、高松 | 2,225 |
17 | 1984. 9.25~10.25 | コンクリート技術の基礎知識およびコンクリート構造物の劣化と対策 | 新潟、金沢、高松 | 1,801 |
18 | 1985. 9.24~10.30 | コンクリート技術の基礎知識およびコンクリートに関する新材料・新工法・新技術 | 新潟、高松 | 1,722 |
19 | 1986. 9.24~10.30 | コンクリート技術の基礎知識 | 新潟 | 1,896 |
20 | 1987. 9.21~10.30 | コンクリート技術の基礎知識 | 新潟、高松 | 1,878 |
21 | 1988. 9.21~10.27 | コンクリート技術の基礎知識 | 新潟、高松、福井 | 2,066 |
22 | 1989. 9.27~10.27 | コンクリート技術の基礎知識 | 新潟、高松、福井、沖縄 | 2,389 |
23 | 1990. 9.27~10.30 | コンクリート技術の基礎知識 | 福井、高松、沖縄、新潟 | 2,285 |
24 | 1991. 9.26~10.31 | コンクリート技術の基礎知識 | 新潟、高松 | 2,691 |
25 | 1992. 9.21~10.30 | コンクリート技術の基礎知識 | 新潟、高松 | 2,703 |
26 | 1993. 9.27~10.29 | コンクリート技術の基礎知識 | 福井、新潟、高松、沖縄 | 2,462 |
27 | 1994. 9.19~11. 2 | コンクリート技術の基礎知識 | 金沢、新潟、高松、沖縄 | 2,563 |
28 | 1995. 9.26~11. 1 | コンクリート技術の基礎知識 | 富山、新潟、高松、沖縄 | 2,264 |
29 | 1996. 9.24~10.25 | コンクリート技術の基礎知識 | 福井、新潟、高松 | 2,296 |
30 | 1997. 9.30~10.31 | コンクリート技術の基礎知識 | 金沢、新潟、高松 | 1,890 |
31 | 1998. 9.29~10.30 | コンクリート技術の基礎知識 | 富山、新潟 | 1,999 |
32 | 1999. 9.28~10.29 | コンクリート技術の基礎知識 | 福井、新潟、高松 | 2,022 |
33 | 2000. 9.25~10.27 | コンクリート技術の基礎知識 | 金沢、新潟、高松 | 1,944 |
34 | 2001. 9.18~10.26 | コンクリート技術の基礎知識 | 富山、新潟、高松 | 1,501 |
35 | 2002.10. 1~10.30 | コンクリート技術の基礎知識 | 新潟、高松 | 1,248 |
36 | 2003. 9.29~10.29 | コンクリート技術の基礎知識 | 新潟、高松 | 1,048 |
37 | 2004. 9.13~10.29 | コンクリート技術の基礎知識 | 860 | |
38 | 2005.10. 3~10.28 | コンクリート技術の基礎知識 | 867 | |
39 | 2006.10. 2~10.27 | コンクリート技術の基礎知識 | 867 | |
40 | 2007.10. 2~10.30 | コンクリート技術の基礎知識 | 736 | |
41 | 2008.10. 2~10.29 | コンクリート技術の基礎知識 | 767 | |
42 | 2009.10. 6~10.28 | コンクリート技術の基礎知識 | 878 | |
43 | 2010.10. 4~10.29 | コンクリート技術の基礎知識 | 864 | |
44 | 2011.10. 3~10.28 | コンクリート技術の基礎知識 | 736 | |
45 | 2012.10. 1~10.26 | コンクリート技術の基礎知識 | 557 | |
46 | 2013.10. 2~10.29 | コンクリート技術の基礎知識 | 那覇 | 610 |
47 | 2014.10. 2~10.24 | コンクリート技術の基礎知識 | 687 |
(3)シンポジウム等
研究成果の発表と討論は1975年以来開催されているが、応募テーマによる研究専門委員会が始まった1980年代からは、研究成果の公表を兼ねて、盛んに開催されるようになった。その実績は資料の研究委員会一覧にみられるように、研究テーマは極めて多岐にわたっている。
シンポジウム等
開催期日 | 講演会・シンポジウム・講習会名 | 開催場所 |
1973.11.10 | プラスチックコンクリートに関する研究集会 | |
1974.2.20 | コンクリートの品質管理試験に関するシンポジウム | |
1975.3.10 | 鉄筋コンクリートにおける塩化物の影響に関するシンポジウム | |
1975.3.10 | 鉄筋の継手および定着の設計施工に関するシンポジウム | |
1977.3.16 | コンクリート構造物のひび割れに関するシンポジウム | |
1977.11.7 | 繊維補強コンクリートに関するシンポジウム | |
1979.2.5 | コンクリート品質の早期判定に関するシンポジウム | |
1982.6.4 | RC 構造のせん断問題に関する解析的研究に関するコロキウム | |
1982.9.10 | マスコンクリートの温度応力発生メカニズムに関するコロキウム | |
1983.1.26 | 既存コンクリート構造物の耐震補強-実態及び研究の現状と問題点に関するパネルディスカッション- | |
1983.2.16 | コンクリート構造物の腐食・防食に関する講習会-JCI「海洋コンクリート構造物の防食指針(案)」をめぐって- | |
1983.8.29 | RC 構造の有限要素法解析に関する討論会 | |
1983.10.25 | 第2回RC 構造のせん断問題に関する解析的研究に関するコロキウム | |
1984.2.12 | 繊維補強コンクリートに関するシンポジウム | |
1984.3.29 | 第2回マスコンクリートの温度応力発生メカニズムに関するコロキウム | |
1984.10.30 | 既存コンクリート構造物の耐震補強法講演会 | |
1984.12.12 | RC 構造の有限要素解析に関するコロキウム | |
1985.4.2 | コンクリート品質の早期判定セミナー | |
1985.5.20 | RC 構造の有限要素法解析に関する講演会 | |
1985.11.5 | マスコンクリート温度応力の計算方法とパソコンプログラムセミナー | |
1986.3.18 | マスコンクリートのひび割れ制御に関する講習会 | |
1986.10.27 | プレキャストコンクリート構造物に関する講演会-地震国における現状と展望- | |
1987.2.18 | コンクリート技術者のための偏光顕微鏡による骨材の品質判定に関する講習会 | |
1987.3.6、3.19 | コンクリートのひび割れ補修・補強に関する講習会-コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針を中心にして- | |
1988.1.22 | RC 耐震壁のマクロモデルとFEM ミクロモデルに関するパネルディスカッション | |
1988.3.28 | コンクリート構造物の靭性とその評価法に関するコロキウム | |
1988.4.6 | コンクリート構造物の寿命予測と耐久設計に関するシンポジウム | |
1988.5.20 | コンクリート構造物の耐久性診断に関するシンポジウム | |
1989.1.18 | 鉄筋腐食により損傷を受けたコンクリート構造物の補修技術に関するシンポジウム | |
1989.3.10 | コンクリート構造物の設計にFEM 解析を適用するためのガイドラインに関する講習会 | |
1989.4.27 | フレッシュコンクリートの挙動とその施工への応用に関するシンポジウム | |
1989.6.1 | アルカリ骨材反応のメカニズムに関する研究討論会 | |
1989.10.28 | RC 構造のせん断設計法に関する解析的研究に関するコロキウム | |
1990.3.4 | コンクリート構造の破壊力学に関する研究コロキウム | |
1990.5.30 | コンクリート構造物の靭性と配筋方法に関するシンポジウム | |
1990.8.1 | コンクリート構造物の体積変化によるひびわれ幅制御に関するコロキウム | |
1991.3.26 | コンクリート供試体によるアルカリ骨材反応判定試験方法に関するシンポジウム | |
1991.4.12 | コンクリートの非破壊検査法に関するシンポジウム | |
1991.5.12 | 鉄筋コンクリート構造物の耐久設計に関する講習会 | |
1991.5.29 | コンクリート製造システムの将来像に関する講習会 | |
1991.7.11 | 景観・コンクリートに関するシンポジウム | |
1991.7.30 | プレストレス原理・技術の有効利用に関するシンポジウム | |
1991.12.3 | 混合構造の力学的挙動と設計・施工に関するシンポジウム | |
1991.12.11 | 鉄筋コンクリートの有限要素法解析に関する第2回日米セミナー | |
1992.4.27 | コンクリートの非破壊検査法に関する講習会およびサーモグラフィー法に関するコンフェレンス | |
1992.5.21 | コンクリートの製造システムに関するシンポジウム | |
1992.10.23 | コンクリート構造物の補修工法に関するシンポジウム | |
1992.12.9 | セメント系充填材に関するシンポジウム | |
1993.4.23 | コンクリートの炭酸化に関するシンポジウム | |
1993.5.12 | 自然環境とコンクリート性能に関するシンポジウム | |
1993.5.21 | 超流動コンクリートに関するシンポジウム | |
1993.9.27 | コンクリート構造物の緑化に関するシンポジウム | |
1993.10.5 | コンクリート構造物の表面形態と景観に関するシンポジウム | |
1993.10.8 | コンクリート構造への破壊力学の応用に関するセミナー | |
1994.4.19 | コンクリート用あと施工アンカーの設計と施工に関するシンポジウム | |
1994.4.23 | アジアにおけるコンクリートを取り巻く現状とモデルコードに関するシンポジウムと国際パネルディスカッション | |
1994.5.17 | 第2回超流動コンクリートに関するシンポジウム | |
1994.5.31 | 構造部材の市場流通化手法に関するオープンディスカッション | |
1994.10.20 | コンクリート構造物の補修工法と電気防食に関するシンポジウム | |
1995.5.23 | 構造部材の市場流通化手法に関するパネルディスカッション | |
1995.11.2 | 自然環境との調和を考慮したエココンクリートの現状と将来展望に関するシンポジウム | |
1996.4.23 | フレッシュコンクリートの流動性と施工性に関するシンポジウム | |
1996.5.14 | セメントコンクリートの反応モデル解析に関するシンポジウム | |
1996.5.27 | コンクリートスラッジの有効利用に関するシンポジウム | |
1996.10.30 | コンクリート構造物の補修工法に関するシンポジウム | |
1996.11.20 | コンクリートの自己収縮に関するシンポジウム | |
1997.4.22 | コンクリート系構造物の耐震技術に関するシンポジウム | |
1998.4.17 | マスコンクリート温度応力計算精度の向上に関するセミナー | |
1998.5.21 | 連続繊維補強コンクリートに関するシンポジウム | |
1998.5.29 | 石灰石微粉末の特性とコンクリートへの有効利用に関するシンポジウム | |
1998.6.24 | 超硬練りコンクリート技術に関するシンポジウム | |
1998.7.14 | コンクリート構造物の構造・耐久設計境界問題に関するシンポジウム | |
1998.7.23 | 連続繊維補強コンクリートに関するセミナー | |
1998.8.20 | 塑性域の繰り返し劣化性状に関するシンポジウム | |
1998.10.14 | 連続繊維補強材を用いたコンクリートに関する国際シンポジウム | |
1998.10.23 | コンクリート構造物のリハビリテーションに関するシンポジウム | |
1998.8.26、9.9、8.28、9.3、9.17 | コンクリート系構造物の震災復旧・耐震補強技術事例に関する講習会 | |
1998.12.4 | 「コンクリートの品質評価試験方法」に関するシンポジウム | 大東京火災新宿ホール(東京都渋谷区代々木3-25-3) |
1999.2.10 | セミナー「性能規定化と材料性能評価の国際動向」 | 建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20) |
1999.5.11 | 「材料設計とコンクリート構造物の性能」に関するシンポジウム | 東京工業大学100周年記念館フェライト会議室(東京都目黒区大岡山2-12-1) |
1999.9.14 | 「コンクリート構造系の安全性評価」に関するシンポジウム | 東京工業大学長津田キャンパス総合研究館(横浜市緑区長津田町4259) |
1999.11.12 | コンクリート用混和材料の規格と性能評価に関する講習会 -コンクリートの高性能化に必須な基礎知識を解説- | 福岡建設会館(福岡市博多区) |
1999.10.25 | JCI 特別講演会 「地震力を受けるRC 構造物のポストピーク挙動-理論と設計-」 |
都市センター会館(東京都千代田区平河町) |
1999.11.5 | 「融雪剤によるコンクリート構造物の劣化」に関するシンポジウム | 早稲田大学国際会議場 井深大記念ホール |
2000.5.30 | 「コンクリートの長期耐久性」に関するシンポジウム | 東京火災・新宿ビルB1ホール(東京都渋谷区) |
2000.6.5 | 「耐震補強の評価に関する研究委員会」報告会および「コンクリート構造物の耐震補強-研究と実施-」に関する日米シンポジウム | 大東京火災ホール(東京新宿) |
2000.8.7 | 軽量コンクリートの性能の多様化と利用の拡大」に関するシンポジウム | 早稲田大学国際会議場井深大記念ホール(東京都新宿区) |
2001.3.29 | 「コンクリート構造物の診断のための非破壊試験方法」に関する講習会 | クロスタワーホール(東京都渋谷区) |
2001.5.29 | 「複合劣化コンクリート構造物の維持と管理計画」に関するシンポジウム | 大東京火災新宿ビルB1ホール(東京都渋谷区) |
2001.6.7 | 「建築・土木におけるコンクリート構造物の設計・施工法の統一に関する研究委員会」報告会 | 建築会館ホール(東京都港区) |
2001.6.21 | -コンクリート施工に何があったか- 「コンクリート施工基本問題検討委員会」報告会 |
笹川記念会館(東京都港区) |
2001.6.22 | ホテルモントレ大阪 | |
2001.7.31 | 「コンクリート構造物のクリープおよび収縮による時間依存変形」に関するシンポジウム | 早稲田大学国際会議場井深大記念ホール(東京都新宿区) |
2001.11.30 | 「コンクリート構造物の靭性設計手法」に関するシンポジウム | (社)日本建築学会建築会館ホール(東京都港区) |
2001.12.18 | 建設技術者・コンクリート技術者のためのマスコンクリート温度応力解析用パソコンプログラム説明会 | 都市センターホテル(東京都千代田区) |
2002.5.29 | 「ポーラスコンクリートの設計・施工法と最近の適用例」に関するシンポジウム | あいおい損保新宿ホール(東京都渋谷区代々木) |
2002.6.13 | 「コンクリート構造物の応答制御技術に関する研究委員会」報告会 | 東京大学山上会館(東京都文京区本郷) |
2002.5.11 | 「2000年鳥取県西部地震および2001年芸予地震被害調査WG」報告会 | 広島工業大学広島校舎(広島市中区) |
2002.7.6 | 建築会館(東京都港区) | |
2002.5.29 | 「ポーラスコンクリートの設計・施工法と最近の適用例」に関するシンポジウム | あいおい損保新宿ホール(東京都渋谷区) |
2002.6.6 | -コンクリート構造物の不具合低減・再発防止に向けて- 「コンクリート施工基本問題検討委員会」報告会 |
科学技術館サイエンスホール(東京都千代田区) |
2002.6.7 | 大阪商工会議所 | |
2002.6.13 | 「コンクリート構造物の応答制御技術に関する研究委員会」報告会 | 東京大学山上会館(東京都文京区本郷) |
2002.6.28 | 「コンクリート構造物の火災安全性」に関する講習会 | 野口英世記念会館(東京都新宿区) |
2002.7.5 | 「コンクリート構造物の高信頼性施工システム」に関する講習会 | 野口英世記念会館(東京都新宿区) |
2002.7.26 | 「コンクリート構造物の信頼性向上のための配筋」に関する講習会 | 建築会館ホール(東京都港区) |
2002.9.6 | 「廃棄物のコンクリート材料への再資源化」に関するシンポジウム | 日本大学会館(東京都千代田区) |
2002.12.6 | 「フレッシュコンクリートの単位水量迅速測定及び管理システム」に関するシンポジウム | コクヨホール(東京都港区) |
2003.5.8 | 「ポーラスコンクリートの設計・施工法と最近の適用例」に関するシンポジウム | あいおい損保新宿ホール(東京都渋谷区) |
2003.6.17 | 「循環型社会構築におけるコンクリート産業の役割と廃棄物のリサイクル」に関するシンポジウム | 建築会館ホール(東京都港区) |
2003.6.24 | 「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針」改訂講習会 | 笹川記念会館(東京都港区) |
2003.6.27 | コスモスクエア国際交流センター(大阪市住之江区) | |
2003.8.4 | 「コンクリート構造物のポストピーク挙動の評価と設計への応用」に関する講習会 | (社)日本コンクリート工学協会11階会議室 |
2003.9.19 | 「膨張コンクリートによる構造物の高機能化/高耐久化」に関するシンポジウム | あいおい損保新宿ホール(東京都渋谷区) |
2003.11.14 | 「最新のマスコンクリート初期ひび割れ危険性の解析及びひび割れ進展の解析」に関する講習会 | 中央社会保険健康センター ぺアーレ新宿3F ぺアーレホール(東京都新宿区) |
2003.12.4 | 「高靱性セメント複合材料」に関するシンポジウム | 中央大学駿河台記念館(東京都千代田区) |
2004.1.29 | 「よいコンクリート構造物をつくる秘けつ」の伝授と「コンクリート工事チェックリスト電子ファイル」の有効利用に関する講習会 | あいおい損保新宿ビル・B1ホール(東京都渋谷区) |
2004.1.30 | ホテルモントレ・グラスミアハウス(大阪市北区) | |
2004.5.11 | 「高靭性セメント複合材料」に関する技術セミナー | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2004.6.2 | 単位水量の迅速測定の現状と展望 「フレッシュコンクリートの単位水量迅速測定及び管理システム調査研究委員会」報告会 |
コクヨホール(東京都港区) |
2004.6.10 | ホテルモントレ・グラスミアハウス(大阪市北区) | |
2004.6.22 | 福岡国際会議場(福岡市博多区) | |
2004.6.30 | ホテルモントレ札幌(札幌市中央区) | |
2004.7.13 | ホテルモントレ仙台(仙台市青葉区) | |
2004.7.21 | 生コン会館(名古屋市中区) | |
2004.7.16 | 「近年の被害地震におけるコンクリート構造物の耐震性能評価に関する研究委員会」報告会 | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2004.7.26 | 「コンクリートの微細構造解析(マルチスケール・モデリングの意義と有用性)」に関するフォーラム | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2004.9.17 | 「透水・脱水によるコンクリートの品質改善」に関するシンポジウム | 森戸記念館(東京都新宿区) |
2004.9.29 | 「塑性域の繰り返し耐力劣化と耐震性能」に関するシンポジウム | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2004.10.8 | 「コンクリート構造物の長期性能照査支援モデル」に関するシンポジウム | 東京都内 |
2004.7.20 | 「コンクリート構造物の構造実験の手法および評価方法」に関する講習会 | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2004.11.17 | 大阪府農林会館第6会議室(大阪市中央区) | |
2004.12.1 | 中国新聞ビル7階703号室(広島市中区) | |
2005.6.10 | 「自然環境とコンクリート性能評価」に関するシンポジウム | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2005.6.14 | 信頼される構造物を造るための生コンの品質保証の現状と将来 「レディーミクストコンクリートの品質保証研究委員会」報告会 |
(社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2005.6.17 | 被災構造物の補修補強後の耐力変形性状研究委員会セミナー 「復旧性能を明確にした耐震設計法を目指して」 |
(社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2005.8.3 | 「マスコンクリートのひび割れ制御方法とその効果」に関するシンポジウム | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2005.8.4 | 「コンクリート構造物のせん断破壊・変形特性の評価法における混合モードの意義」に関するセミナー | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2005.9.13 | 建設事業に携わる技術者のためのリスクマネジメントに関する講習会 「コンクリート構造物のリスクマネジメント研究委員会報告」 |
ホテルモントレ・グラスミヤハウス(大阪市北区) |
2005.9.16 | 中央大学駿河台記念館(東京都千代田区) | |
2005.9.22 | 「コンクリート用再生骨材の普及促進」に関するシンポジウム | ルポール麹町(東京都千代田区) |
2005.9.28 | 「セメント系材料・骨材研究委員会」講習会 | 中央大学駿河台記念館370号室(東京都千代田区) |
2005.12.2 | 「マスコンクリート温度応力・ひび割れ幅解析プログラムJCMAC Version Up 版」に関するセミナー -JCMAC1,2を使用した解析事例紹介・意見交換およびJCMAC3の開発状況報告- |
社団法人日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2007.7.5 | 「骨材の品質とその有効利用」に関する講習会 | 東京(会場:品川区立総合区民会館) |
2007.7.19 | 大阪(会場:大阪国際交流センター) | |
2007.7.24 | 福岡(会場:福岡自治会館) | |
2007.8.3 | 仙台(会場:ハーネル仙台) | |
2007.8.22 | 広島(会場:メルパルク広島) | |
2007.9.5 | 札幌(会場:札幌市教育文化会館) | |
2005.12.9 | 「骨材の品質と有効利用」に関するシンポジウム | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2006.6.9 | 「建築・土木分野における歴史的構造物の診断・修復」に関するシンポジウム | 東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区) |
2006.6.23 | 「マスコンクリートのひび割れ制御に関する研究委員会」報告会 | 東京大学 弥生講堂(東京都文京区) |
2006.7.20 | 「高強度コンクリート構造物の構造性能研究委員会」報告会・シンポジウム | 東京工業大学 ディジタル多目的ホール |
2006.7.26 | 「コンクリートの文化性」に関するシンポジウム | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2006.11.1 | コンクリート構造物の長期性能シミュレーションソフト作成報告会 | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2006.11.2 | 再生骨材コンクリートの現状と将来展望 -JIS 概要と普及促進に向けて- |
アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区) |
2006.12.6 | 「コンクリートの凍結融解抵抗性の評価方法」に関するシンポジウム | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2006.12.15 | 「コンクリート構造物のアセットマネジメント」に関するシンポジウム | 中央大学駿河台記念館(東京都千代田区) |
2007.6.22 | 「建築・土木分野における歴史的構造物の診断・修復」に関する報告会 | 東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区) |
2007.7.3 | 「環境対応型コンクリートの環境影響手法の構築研究委員会」報告会・シンポジウム | 東京工業大学 ディジタル多目的ホール(東京都目黒区) |
2007.7.5 | 「骨材の品質とその有効利用」に関する講習会 | 東京(会場:品川区立総合区民会館) |
2007.7.19 | 大阪(会場:大阪国際交流センター) | |
2007.7.24 | 福岡(会場:福岡自治会館) | |
2007.8.3 | 仙台(会場:ハーネル仙台) | |
2007.8.22 | 広島(会場:メルパルク広島) | |
2007.9.5 | 札幌(会場:札幌市教育文化会館) | |
2007.8.1 | 「被災構造物の復旧性能評価研究委員会」シンポジウム | 日本大学理工学部駿河台校舎1号館(東京都千代田区) |
2007.9.18 | 「コンクリートポンプ圧送工法における品質と安全性」に関する講習会 | 品川区立総合区民会館(東京都品川区) |
2007.9.25 | 大阪国際交流センター(大阪市天王寺区) | |
2007.12.21 | 「耐久性力学」に関するシンポジウム ライフサイクル評価の技術・学術基盤の体系化に向けて |
社団法人日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2008.1.17 | 建設事業に携わる技術者のための施工リスクマネジメントに関する講習会「コンクリート施工におけるリスク要因の発生確率調査研究委員会」 | 東京大学農学部弥生講堂(東京都文京区) |
2008.2.29 | 「プレキャストコンクリート製品の課題と展望」に関するシンポジウム | 日本大学駿河台校舎理工学部CST ホール(東京都千代田区) |
2008.8.4 | 「環境時代におけるコンクリートイノベーション」に関するシンポジウム | 東京大学弥生講堂(東京都文京区) |
2008.8.28 | 「コンクリートの凍結融解抵抗性の評価方法」委員会報告会・シンポジウム | 中央大学駿河台記念館(東京都千代田区) |
2008.9.4 | 構造技術者のための非線形有限要素法の基礎と応用と実例に関する講習会「非線形有限要素解析法の利用に関する研究委員会」 | (社)日本コンクリート工学協会 11階会議室(東京都千代田区) |
2008.9.5 | 合理的なアルカリ骨材反応抑制対策と維持管理に対する提言に関する講習会「作用機構を考慮したアルカリ骨材反応の抑制対策と診断に関する研究委員会」 | 東京大学弥生講堂(東京都文京区) |
2008.11.7 | KKR ホテル金沢(石川県金沢市) | |
2008.11.21 | 「マスコンクリートのひび割れ制御指針」に関する講習会 | 東京 中央大学駿河台記念館 |
2008.12.12 | 大阪 建設交流館 | |
2009.1.16 | 福岡 福岡県自治会館 | |
2009.2.13 | 札幌 札幌市教育文化会館 | |
2008.12.8 | 3次元マスコンクリート温度応力解析ソフトJCMAC3講習会「マスコンクリートソフト作成委員会」 | 都市センターホテル3F コスモスホール(東京都千代田区) |
2009.3.12 | 「高強度・高靭性コンクリート利用研究委員会」報告会 | 中央大学駿河台記念館(東京都千代田区) |
2009.3.16 | 「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針」改定講習会 | 都市センターホテル(東京都千代田区) |
2009.3.18 | 大阪国際交流センター(大阪市天王寺区) | |
2009.6.9 | 3次元マスコンクリート温度応力解析ソフト JCMAC3トレーニングセミナー「マスコンクリートソフト作成委員会」 |
(社)日本コンクリート工学協会会議室(東京都千代田区麹町) |
2009.6.24 | 品質と安全を確保するための「コンクリートポンプ圧送工法ガイドライン」講習会 | 品川区立総合区民会館「きゅりあん」(東京都品川区) |
2009.7.2 | 「コンクリートの収縮問題とその対応」 ~委員会中間報告およびパネルディスカッション~ |
きゅりあん 小ホール(東京都品川区) |
2009.7.6 | 建設交流館 グリーンホール(大阪府大阪市) | |
2009.7.31 | 施工の確実性を判定するためのコンクリートの試験法とその摘要性に関する講習会 | 東京理科大学森戸記念館第一フォーラム(東京都新宿区) |
2009.8.7 | 「プレキャストコンクリート製品の設計と利用研究委員会」報告会・シンポジウム | 日本大学駿河台校舎理工学部ホール(東京都千代田区) |
2009.9.28 | 「ピロティー式構造物及びラーメン高架橋の耐震性能と耐震対策研究委員会」報告会 -大地震時の軽微な被害と復旧性を考慮した耐震構造と設計法- |
東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区) |
2009.10.2 | 「プレストレス技術の有効利用研究委員会」報告 「初学者のためのPC 構造設計」講習会・内藤廣先生特別講演会 |
中央大学駿河台記念館(東京都千代田区) |
2010.1.25 | 「コンクリート構造物の長期性能シミュレーションソフト(LECCA2)作成委員会」報告会 | 中央大学駿河台記念館6階610号室(東京都千代田区) |
2010.2.15 | 「残コン・戻りコンの発生抑制と有効利用」に関するシンポジウム- | 日本大学理工学部 1号館6階CST ホール(東京都千代田区) |
2010.3.23 | コンクリートの収縮問題検討委員会報告会-ひび割れ問題を解決するための提案- | 品川区立総合区民会館「きゅりあん大ホール」(東京都品川区) |
2010.4.9 | 3次元マスコンクリート温度応力解析ソフトJCMAC3講習会(ひび割れ幅解析、膨張材効果解析) | (社)日本コンクリート工学協会 11F 第4・5会議室(東京都千代田区) |
2010.7.30 | 「コンクリート価値復活戦略-カーボンニュートラル・ノーウエイストを目指す」に関するシンポジウム | 東京大学弥生講堂(東京都文京区) |
2010.9.17 | 「混和材料から見た収縮ひび割れ低減と耐久性改善に関する研究委員会」講習会 | 日本大学理工学部(東京都千代田区) |
2010.12.13~14 | 「性能指向型耐震補強研究委員会」報告会および「コンクリート構造物の耐震補強」JCI-ACI 国際ワークショップ政 | 策研究大学院大学 想海楼ホール(東京都港区) |
2010.12.21 | 「コンクリートの収縮特性評価およびひび割れへの影響」に関するシンポジウム | 品川区立総合区民会館「きゅりあん」小ホール(東京都品川区) |
2011.6.3 | 3次元マスコンクリート温度応力解析ソフトJCMA3講習会(第1部:初心者トレーニングセミナー(第3回)と第2部:熟練者用質問・討論会) | (社)日本コンクリート工学会12F 第3会議室(東京都千代田区) |
2011.6.9 | 「セメント系材料の自己治癒」に関するシンポジウム | 東京大学 生産技術研究所総合研究実験棟(An 棟)コンベンションホール(東京都目黒区) |
2011.7.1 | 「マスコンクリートのひび割れ制御指針2008」の英文版“The Guidelines for Control of Cracking of Mass Concrete”に関する講習会 | 公益社団法人 日本コンクリート工学会 会議室(東京都千代田区) |
2011.8.1 | 耐久性力学に基づく収縮影響評価に関するワークショップ | 東京大学弥生講堂一条ホール(東京都文京区) |
2011.9.16 | 「コンクリートと補強材の付着挙動と付着構成則」に関するシンポジウム | 日本大学理工学部 1号館6階CST ホール(東京都千代田区) |
2011.9.22 | 「高性能膨張コンクリートの性能評価とひび割れ制御システム」に関するシンポジウム | 東京大学 生産技術研究所総合研究実験棟(An 棟)コンベンションホール(東京都目黒区) |
2011.11.16 | 「プレキャストコンクリート製品の性能設計と利用技術」に関する講習会 | 日本大学理工学部駿河台校舎1号館 CST ホール(東京都千代田) |
2011.11.16 | 「コンクリートに関する品質基準・試験方法の解釈」に関するシンポジウム | 中央大学駿河台記念館(東京都千代田区) |
2011.12.9 | 3次元マスコンクリート温度応力解析ソフトJCMAC3講習会(トレーニングセミナー、ならびに解析事例報告)「マスコンクリートソフト作成委員会」 | 公益社団法人 日本コンクリート工学会 会議室(東京都千代田区) |
2012.3.14 | 広島工業大学 広島校舎(広島市中区) | |
2012.3.15 | 福岡県自治会館2F 大会議室(福岡県福岡市博多区) | |
2011.12.16 | 「混和材を積極的に使用するコンクリート」に関するシンポジウム | 発明会館(東京都港区) |
2012.1.16 | 「残コン・戻りコンの発生抑制及び有効利用に関する技術検討委員会報告会」 | 日本大学理工学部 1 号館6FCST ホール(東京都千代田区) |
2012.2.2 | 北海道建設会館9F 大会議室(北海道札幌市中央区) | |
2012.2.16 | 仙台国際センター白橿(しらかし)1号室(仙台市青葉区) | |
2012.2.23 | 名古屋大学 東山キャンパスESホール(名古屋市千種区) | |
2012.2.24 | 建設交流館8F グリーンホール(大阪市西区) | |
2012.3.1 | 金沢工業大学 扇が丘キャンパス5-101室(石川県石川郡野々市町) | |
2012.3.14 | 広島工業大学 広島校舎(広島市中区) | |
2012.3.15 | 福岡県自治会館2F 大会議室(福岡県福岡市博多区) | |
2012.4.27 | 「コンクリート構造物の長期性能シミュレーションソフト(LECCA2Lite)作成委員会」報告会 | 中央大学駿河台記念館 610号室(6階)(東京都千代田区) |
2012.5.25 | 「コンクリートの高温特性とコンクリート構造物の耐火性能研究委員会」報告会 | 東京大学・山上会館(東京都文京区) |
2012.6.1 | 「微破壊試験を活用したコンクリート構造物の健全性診断手法調査研究委員会」報告会 | 東京工業大学 大岡山キャンパス西9号館デジタル多目的ホール |
2012.8.30~31 | 3次元マスコンクリート温度応力解析ソフトJCMAC3講習会(トレーニングセミナー) | 邦和セミナープラザ(愛知県名古屋市港区) |
2012.8.20 | 「コンクリート基本技術調査委員会・不具合補修WG」報告会~施工中に発生した不具合の補修のあり方~ | 品川区立総合区民会館“きゅりあん”小ホール(東京都品川区) |
2012.8.24 | 北海道建設会館9F 大会議室(北海道札幌市中央区) | |
2012.9.18 | 仙台国際センター白橿(しらかし)1号室(宮城県仙台市青葉区) | |
2012.9.27 | 愛知県産業労働センター1101会議室(愛知県名古屋市中村区) | |
2012.9.28 | 建設交流館8F グリーンホール(大阪府大阪市西区) | |
2012.9.21 | 金沢工業大学 扇が丘キャンパス8-201室(石川県石川郡) | |
2012.8.30 | 岡山コンベンションセンター407会議室(岡山県岡山市北区) | |
2012.8.29 | 福岡県自治会館2F 大会議室(福岡県福岡市博多区) | |
2012.8.27 | 「コンクリートの収縮特性評価およびひび割れへの影響に関する調査研究委員会」報告会 | 品川区立総合区民会館「きゅりあん」小ホール(東京都品川区) |
2012.9.20 | 「繊維補強セメント系複合材料の新しい利用法」に関するシンポジウム | 東京大学 生産技術研究所総合研究実験棟(An 棟)コンベンションホール |
2012.10.3 | 耐久性力学に基づく収縮影響評価に関する報告会 | 東京大学弥生講堂一条ホール(東京都文京区) |
2012.11.9 | 「社会情勢とコンクリート産業構造の関連性検討委員会」報告会~これからの社会情勢に立ち向かう若き技術者とともに考える~ | 芝浦工業大学 芝浦キャンパス8階802教室(東京都港区) |
2012.12.3 | 「アルカリシリカ反応をどこまで抑制すべきか」に関するシンポジウム | 品川区立総合区民会館「きゅりあん」小ホール(東京都品川区) |
2013.2.1 | 「コンクリート基本技術調査委員会・不具合補修WG」報告会~施工中に発生した不具合の補修のあり方~ | アルファあなぶきホール(香川県県民ホール)(香川県高松市) |
2013.3.7~8 | 3次元マスコンクリート温度応力解析ソフトJCMAC3講習会(トレーニングセミナー) | 「福岡県自治会館」202会議室(福岡県福岡市博多区) |
2013.3.12 | JCI フォーラム「インフラドック制度への期待」 | 京都大学東京オフィス会議室(東京都港区) |
2013.4.24 | 東日本大震災に関する特別委員会報告会-早期復興と来るべき次の巨大地震に備えて- | 品川区立総合区民会館“きゅりあん”小ホール |
2013.5.8 | 大阪科学技術センター 401会議室(大阪市西区) | |
2013.6.13 | サステナビリティ委員会・コンクリートの環境側面に関する講習会 | チサンホテル新大阪 4階No.3A会議室(大阪府大阪市淀川区) |
2013.6.11 | 東京大学弥生講堂一条ホール(東京都文京区) | |
2013.7.31 | 「コンクリート構造物のひび割れ進展評価手法」に関するシンポジウム | 東京大学小柴ホール(東京都文京区) |
2013.8.8 | 「マスコンクリートソフト作成委員会」報告会-JCMAC3の理論・解析機能と土木学会コンクリート標準示方書改訂を受けて- | 法政大学 市ヶ谷田町校舎マルチメディア教室 |
2013.8.23 | 「混和材積極利用によるコンクリート性能への影響評価と施工に関する研究委員会」報告会 | 東京大学弥生講堂一条ホール(東京都文京区) |
2013.8.28 | 建設交流館 会議室702(大阪市西区) | |
2013.9.10 | 「データベースを核としたコンクリート構造物の品質確保」に関するシンポジウム | 東京大学 武田ホール(武田先端知ビル5階)(本郷キャンパス 浅野地区) |
2013.9.17、18 | 3次元マスコンクリート温度応力解析ソフトJCMAC3講習会(トレーニングセミナー) | 北海道建設会館9F 中会議室(札幌市中央区) |
2013.9.20 | 「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針」講習会 | 東京工業大学 蔵前会館くらまえホール(大岡山駅前) |
2013.10.4 | 金沢工業大学 扇が丘キャンパス23号館 | |
2013.10.31 | 電気文化会館(名古屋) | |
2013.11.20 | 大阪大学中之島センター | |
2013.11.14 | 鉄筋腐食したコンクリート構造物の構造・耐久性能評価の体系化シンポジウム | 中央大学駿河台記念館6F 610号室(東京都千代田区) |
2013.12.21 | 性能設計対応型ポーラスコンクリートの施工標準と品質保証体制の確立に関するシンポジウム -参加募集- | 名城大学名駅サテライト【MSAT】多目的室 |
2014.3.6 | 「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針」講習会 | 琉球大学工学部2号館 |
2014.3.10 | 全労済ソレイユ(大分) | |
2014.6.27 | 福岡県自治会館 | |
2014.7.31 | 東京都東京理科大学森戸記念館第0フォーラム | |
2014.3.3 | 東日本大震災に関する特別委員会報告会-早期復興と来たるべき次の巨大地震に備えて- | ホテルパールガーデン(高松市福岡町) |
2014.3.10 | 北海道大学学術交流会館 第3会議室 | |
2014.3.6 | 第46回コンクリート技術講習会-品質向上に役立つコンクリート 技術の基礎から応用まで- ダイジェスト版オンデマンド講習会 |
公益社団法人日本コンクリート工学会(東京都千代田区) |
2014.3.17~18 | 3次元マスコンクリート温度応力解析ソフトJCMAC3講習会(トレーニングセミナー) -参加募集- | 大阪科学技術センター(大阪市西区) |
2014.6.6 | 「マスコンクリートのひび割れ制御指針改訂調査委員会」報告会 -参加募集- | 東京大学 武田ホール |
2014.6.25 | 「放射性物質の封じ込めとコンクリート材料の安全利用調査研究委員会」報告会 -コンクリート工学は福島第一原子力発電所の問題を解決できるか- |
日本コンクリート工学会(東京都文京区) |
2014.6.27 | 「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針」講習会 | 福岡 福岡県自治会館 |
2014.7.31 | 東京 東京理科大学森戸記念館第1フォーラム | |
2014.10.20 | 「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針」講習会 | 函館 勤労者総合福祉センター(サン・リフレ函館)大会議室 |
2014.7.18 | ASR に対する診断と抑制対策のあるべき姿」に関するシンポジウム | 東京 東京大学駒場キャンパスコンベンションホール |
2014.8.29 | 福岡 九州大学医学部百年講堂 | |
2014.9.5 | 札幌 北海道大学学術交流会館小講堂 | |
2014.9.30 | 大阪 建設交流会館 | |
2014.11.5 | 金沢 金沢大学サテライトプラザ | |
2014.12.16 | 仙台 TKP ガーデンシティ仙台ホールC | |
2014.9.2 | 「コンクリート工学分野における研究史の編纂と研究手法の体系化研究委員会」報告会 | 東京理科大学森戸記念館 |
2014.9.26 | 「コンクリート分野における海水の有効利用に関する研究委員会」報告会 | 東京理科大学森戸記念館 |
2014.11.7 | 「既存コンクリート構造物の性能評価指針」講習会 | 東京会場 東京大学・山上会館(東京都文京区) |
2014.11.28 | 大阪会場 大阪科学技術センター404号室(大阪市西区) | |
2014.11.12 ~11.13 |
3次元マスコンクリート温度応力解析ソフトJCMAC3講習会(初心者向けトレーニングセミナー) | 金沢勤労者プラザ204研修室 |
2014.11.14 | コンクリートサステイナビリティフォーラム講習会 | 東京大学 情報学環・福武ホール 福武ラーニングシアター |
2014.11.18 | 「フライアッシュと細骨材を事前混合したコンクリート用材料の標準化」に関するシンポジウム | 東京会場 日本教育会館 |
2014.11.27 | 大阪会場 大阪科学技術センター | |
2015.3.13 | 3次元マスコンクリート温度応力解析ソフトJCMAC3講習会(中級者向けトレーニングセミナー) | 公益社団法人 日本コンクリート工学会 会議室 |
2015.3.4 | 「コンクリート基本技術調査委員会・打込み・締固めWG」報告会 | きゅりあん(品川区立総合区民会館)小ホール(東京都品川区) |
2015.3.20 | 「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針」講習会 | TKP ガーデンシティ仙台勾当台(ホール1) |