実行委員長の挨拶 大会スケジュール 電子投稿 電子化FAQ 締め切りました 宿泊・交通等のご案内
主要行事 会場案内 締め切りました



7月11日(火)
No.
時 間
参加社名
11:00〜11:20
東京鉄鋼(株)
RC構造物の需要増加に対応する鉄筋と多種多様な機械式継手
11:20〜11:40
花王(株)
花王の界面活性剤技術の応用
「スキッシュ21B」、「フィニッシュコート」
11:40〜12:00
新日鐵高炉セメント(株)
高炉スラグを素材とした機能製品の紹介
休 憩
14:00〜14:20
住友大阪セメント(株)
環境にやさしい製品 床下調湿材「マジカルファイン」
14:20〜14:40
(株)フォーラムエイト
コンクリート維持管理支援ツールの開発
14:40〜15:00
宇部三菱セメント(株)
  
15:00〜15:20
竹本油脂(株)
コンクリートの品質・耐久性向上に貢献する「チューポール」の紹介
15:20〜15:40
(株)ダイフレックスCS
構造物を保護する超速硬化樹脂工法の紹介
15:40〜16:00
グレースケミカルズ(株)
コンクリート用乾燥収縮低減剤 e-SRA
10
16:00〜16:20
大成建設(株)
コンクリート構造物の耐震補強
11
16:20〜16:40
(株)ファースト
コンクリートひび割れ抽出画像処理ソフトウェア



7月12日(水)
No.
時 間
参加社名
10:20〜10:40
曙ブレーキ工業(株)
「摩擦と振動その制御と解析」を土木・建築へ
10:40〜11:00
(株)トータル・インフォメーション・サービス
資源循環シミュレーションシステム "ecoMA" の紹介
11:00〜11:20
鉄建建設(株)
鉄建建設の特殊コンクリートおよび補修・補強技術の紹介
11:20〜11:40
戸田建設(株)
ライフサイクルを支えるコンクリート技術
11:40〜12:00
日本シーカ(株)
シーカの混和剤テクノロジー
12:00〜12:20
(社)日本圧接協会/エコウェル協会
ガス圧接継手をメインとした、鉄筋をつなぐ技術の紹介
休 憩
12:40〜13:00
(株)エム・ジー・エス/(株)クリハラント
中性子を利用した単位水量測定装置(アクアモニタ)の紹介
13:00〜13:20
(株)安部工業所
高炉スラグ微粉末を用いた高耐久性PC構造物の紹介
13:20〜13:40
(株)ニコンシステム
デジタル画像によるコンクリート構造物の点検・調査について
10
13:40〜14:00
(株)フローリック
コンクリート用化学混和剤「フローリック」
11
14:00〜14:20
住友精化(株)
表面含浸材「アクアシール1400」の紹介
12
14:20〜14:40
(社)日本圧接協会/全国圧接業協同組合連合会
ガス圧接継手をメインとした、鉄筋をつなぐ技術の紹介
13
14:40〜15:00
(株)エヌエムビー/(株)ポゾリス物産/
(株)デグサコンストラクションシステムズ
高強度コンクリート用高性能AE減水剤
14
15:00〜15:20
鹿島建設(株)
高耐久コンクリート
15
15:20〜15:40
(株)大林組
土木分野の最新の技術開発
16
15:40〜16:00
西松建設(株)
西松建設の耐久性向上技術

17

16:00〜16:20
太平洋セメント(株)
低放射化材料について
18
16:20〜16:40
電気化学工業(株)
デンカのコンクリート構造物の高耐久化材料




7月13日(木)
No.
時 間
参加社名
10:00〜10:20
合同製鐵(株)
進化するEG定着板工法
10:20〜10:40
(株)四国総合研究所/東洋工業(株)/
(株)日進機械
携帯型鉄筋腐食診断器・測定事例の紹介
10:40〜11:00
藤村ヒューム管(株)
非開削部分修繕・耐震化技術 「マグマロック工法」
11:00〜11:20
(株)間組
コンクリートの環境技術と先端建設技術
11:20〜11:40
(株)ピーエス三菱
「新しい材料、構造、工法の紹介」
11:40〜12:00
前田建設工業(株)
前田の橋梁技術
12:00〜12:20
日本アビオニクス(株)
赤外線サーモグラフィ法によるコンクリート浮き剥離診断
12:20〜12:40
東日本旅客鉄道(株)/
ジェイアール東日本コンサルタンツ(株)
各種環境下に対応可能な新しい耐震補強工法
12:40〜13:00
FRPグリッド工法研究会
FRP格子筋によるコンクリート構造物
補修・補強の最新技術
10
13:00〜13:20
(株)コンステック
アスベスト対策
11
13:20〜13:40
(株) マルイ
新しい試験機の紹介
12
13:40〜14:00
(株)中研コンサルタント
コンクリートの試験、調査診断技術







HOME