環境対応型コンクリートの環境影響評価手法の
構築研究委員会
JCI-TC-052A 委員会設立主旨 |
コンクリート分野において、様々な種類の環境対応型コンクリート(エココンクリートともいう)が提案されている。具体的には、副産物などをコンクリート中に混入したもの、水質浄化や緑化などの機能を付加したもの、長寿命化を可能としたコンクリートなど、環境影響物質削減(六価クロム等の溶出)、低環境負荷資源(エコセメントの利用)、低環境負荷プロセス(設備等での環境負荷低減)、高リサイクル性(リサイクル)、使用時の高生産性(高耐久)、環境浄化性(水質浄化等)のいずれかをもって環境対応型コンクリートと呼んでいる場合が多い。現存する「環境対応型コンクリート」において、材料の調達から、製造、施工、使用および廃棄、リサイクルにいたるまでのプロセスにおいて、いずれかにおいても環境に対する配慮や優位性を見出してはいるが、材料から廃棄に至る一連のプロセスの中で本当に矛盾が生じていない「環境対応型コンクリート」がどの程度あるのだろうか。 |
|
活動計画 |
(平成17年度) |