日本コンクリート工学会 四国支部

最新の更新日 令和7年4月1日


新着情報(過去1年間)
R7.04.01up
「コンクリート構造物の品質確保のための新技術開発と実践に関する研究委員会」(委員長:香川大学 岡﨑 慎一郎)の第1回議事録第2回議事録委員名簿をアップしました。
R7.03.30up
「四国におけるコンクリート教育に関する研究委員会」(委員長:徳島大学 上田隆雄)の令和5年度議事録令和6年度議事録をアップしました。
R7.03.16up
(主催行事)
令和7年度四国支部総会のご案内( Word ・ PDF )
 日時:令和7年4月24日(木)15時~, 場所:パールガーデン(高松市福岡町2-2-1
 15:00~16:20 総会, 四国におけるコンクリート教育に関する研究委員会報告
 16:30~17:30 特別講演会 講師:大内雅博先生(高知工科大学教授) 演題:「これからつくる新幹線を考える」
 17:40~19:30 懇親会
R7.03.14up 「コンクリート工の生産性向上を目的としたトラックアジデータ車の高性能化に関する研究委員会」(委員長:徳島大学 橋本親典)第6回議事録(最終)をアップしました。
R7.03.13up
(主催行事)
「コンクリート工の生産性向上を目的としたトラックアジデータ車の高性能化に関する研究委員会」(委員長:徳島大学 橋本親典)の成果報告会が開催され、66名の参加をいただき終了しました。
日時:令和7年3月3日(月)13:30~17:00, 場所:パールガーデン
R7.03.11up
(主催行事)
「令和6年度生コンセミナーin愛媛」は、67名の参加をいただき終了しました。 開催報告(PDF)
 日時:令和7年3月10日(月)14:30~16:50, 場所:愛媛大学メディアホール
R7.03.09up 令和6年度役員名簿を更新しました。
R7.01.28up 「コンクリート工の生産性向上を目的としたトラックアジデータ車の高性能化に関する研究委員会」(委員長:徳島大学 橋本親典)第5回議事録をアップしました。成果報告会は、下記ご案内にありますように3月3日(月)に開催されます。
R7.01.27up コンクリート工学年次大会2004(松山)で開催された「生コンセミナー」構造物診断セミナーの講演要旨をアップしました。
R7.01.22up 令和7年度四国支部総会についてのご連絡(詳細は後日)
 日時:令和7年4月24日(木)15時~, 場所:パールガーデン(高松市福岡町)
 対面で,総会,教育助成報告会後に,特別講演,懇親会を予定しています。
R7.01.22up 令和6年度第1回支部幹部会議事録(R6.11.29)を掲載しました。
R7.01.07up
(主催行事)
「令和6年度生コンセミナーin愛媛」を開催します。 ご案内(PDF)と申込書(Word
 日時:令和7年3月10日(月)14:30~16:50, 場所:愛媛大学メディアホール, 参加費:無料
・講演1:残コン戻りコンの粒状化技術について 白岩誠史(安藤ハザマ脱炭素技術開発部)
・講演2:生コン工場における残コン・戻りコンの活用事例について 山内和宏(灰孝小野田レミコン)
R6.12.06up
(主催行事)
「コンクリート工の生産性向上を目的としたトラックアジデータ車の高性能化に関する研究委員会」(委員長:徳島大学 橋本親典)の成果報告会を開催します。多くの方のご参加をお待ちしています。 開催案内(PDF) ・ 申込書(Word)
 日時:令和7年3月3日(月)13:30~17:00, 場所:パールガーデン1F玉藻(高松市福岡町2-2-1), 聴講料:有料, 定員:80名
 13:30~13:40 開会挨拶 JCI理事 古田満広(香川県生コン工組専務理事)
 13:40~13:50 本委員会の主旨説明 橋本親典(徳島大学大学院)
 13:50~14:20 コンクリート工の生産性向上協議会における品質管理・検査の省力化に関する最新の技術と課題 大友健(大成建設(株))
 14:20~14:40 JIS A 1128の空気室圧力方法を含む空気量試験の技術の現状と課題 八倉成美 ((株)キクノ)
 14:40~15:15 レーザ変位計を用いたトラックアジテータ車に積載され生コンを対象とした全量空気量試験方法(案) 横手健二(阿南生コンクリート工業 (株))
 15:30~:16:30 全量空気量試験とJIS A 1128空気量試験の比較に関する事例報告
  15:30~16:00 事例紹介1 八倉成美((株)キクノ)
  16:00~16:30 事例紹介2 横手健二(阿南生コンクリート工業(株))
 16:30~16:50 静電容量型加速度センサ内蔵の無線タグを用いたトラックアジテータ車に積載され生コンの品質変化定量に対する新しい試み 橋本親典(徳島大学大学院)
 16:50~16:55 今後の課題 橋本親典(徳島大学大学院)
 16:55~17:00 閉会挨拶 JCI四国支部検査役 橋本親典(徳島大学大学院)
R6.11.30up 令和6年度役員名簿で一部所属先を修正しました。
R6.11.25up 「コンクリート工の生産性向上を目的としたトラックアジデータ車の高性能化に関する研究委員会」(委員長:徳島大学 橋本親典)第4回議事録をアップしました。
R6.10.26up
(主催行事)
「四国横断自動車道津田高架橋上部工事現場見学会」は、21名の参加をいただき終了しました。 実施報告書(PDF)
 日時:令和6年10月23日(水)10:30~11:30
R6.10.08up
(主催行事)
「2024年度コンクリートに関する技術情報交換会(ZOOM会議)」の第8回(10/7(月)15:30~17:00)は、21名の参加をいただき終了しました。
R6.10.08up
(後援行事)
「第13回コンクリート技術研修会」(主催:高知県コンクリート診断士会)は、146名の参加をいただきました。 実施報告書(PDF)
 日時:令和6年9月27日(金)13:00~17:00, 場所:サンピアセリーズ
R6.09.12up
(主催行事)
「四国横断自動車道津田高架橋上部工事現場見学会」開催のご案内(Word ・ PDF) 見学会集合場所、資料等(PDF
 日時:令和6年10月23日(水)10:30~11:30
 場所:津田高架橋(㈱IHIインフラシステム) 徳島市津田海岸通7周辺
 参加費:無料, 定員:25名(申込順)
 ※行程、集合場所、諸注意等はご案内で確認下さい。
R6.08.12up
(後援行事)
「第13回コンクリート技術研修会」(主催:高知県コンクリート診断士会)のご案内(PDF)
 日時:令和6年9月27日(金)13:00~17:00, 場所:サンピアセリーズ, 参加費:ご案内で確認ください, 定員:220名
R6.08.09up 「コンクリート工の生産性向上を目的としたトラックアジデータ車の高性能化に関する研究委員会」(委員長:徳島大学 橋本親典)第3回議事録をアップしました。
R6.07.31up
(主催行事)
「2024年度コンクリートに関する技術情報交換会(ZOOM会議)」の第7回(7/30(火)15:30~17:00)は18名の参加をいただきました。
第8回は10/7(月)15:;30~17:00に実施
します。参加はJCI会員限定になります。申込は開催日の3日前までに お願いします。
R6.07.17up 令和6年度役員名簿を更新しました。
R6.07.09up 「コンクリート工の生産性向上を目的としたトラックアジデータ車の高性能化に関する研究委員会」(委員長:徳島大学 橋本親典)委員名簿を再アップしました。
R6.06.19up 令和6年度役員名簿をアップしました。
R6.04.30up 令和6年度四国支部総会議事録(PDF)をアップしました。
 日時:令和6年4月16日(火)15時~, 場所:パールガーデン(高松市福岡町2-2-1
R6.04.18up 令和5年度第2回支部執行委員会議事録(R6.2.22)を掲載しました。
R6.04.17up  「コンクリート構造物の品質確保のための新技術開発と実践に関する研究委員会」(委員長:香川大学 岡﨑 慎一郎)の委員を公募します。活動内容や応募方法はこちらをご確認(PDF)下さい。 応募締切:2023年7月10日(水)
R6.04.17up R6部総会の総会用資料等(PDF)を公開させていただきます。R6支部総会資料
R6.04.15up 「四国におけるコンクリート教育に関する研究委員会」(委員長:徳島大学 上田隆雄)の令和6年度委員名簿をアップしました。
R6.04.04up
(後援行事)
「2022年制定コンクリ-ト標準示方書【施工編】【ダムコンクリート編】【規準編】発刊に伴う四国地区講習会」は、31名の参加をいただき終了しました。
R6.04.02再up
(主催行事)
「2024年度コンクリートに関する技術情報交換会(ZOOM会議)」について第7回、第8回ご案内(PDF)を再アップしました。
令和6年度は7/30(火)と10/7(月)に実施します。参加はJCI会員限定になります。申込は開催日の3日前までに お願いします。
R6.03.18up
(主催行事)
令和6年度四国支部総会のご案内( Word ・ PDF )
 日時:令和6年4月16日(火)15時~, 場所:パールガーデン(高松市福岡町2-2-1
 15:00~16:20 総会, 四国におけるコンクリート教育に関する研究委員会報告
 16:30~17:30 特別講演会 講師:白山敦子先生(徳島大学大学院講師) 演題:「令和6年能登半島地震における建物被害」
 17:30~19:30 懇親会


研究委員会活動  (過去の研究委員会等の報告書のバックナンバー

(新規)令和6~7年度
「コンクリート構造物の品質確保のための新技術開発と実践に関する研究委員会」
(委員長:香川大学 岡﨑 慎一郎)
  委員公募
  委員名簿
  R06.11.21 第1回委員会議事録  R07.01.15 第2回委員会議事録

(継続)
令和5~6年度

「コンクリート工の生産性向上を目的としたトラックアジデータ車の高性能化に関する研究委員会」
(委員長:徳島大学 橋本親典)
  委員公募  委員名簿
  R05.07.24 第1回委員会議事録  R05.09.21 第2回委員会議事録  R06.02.15 第3回委員会議事録  R06.05.14 第4回委員会議事録
  R06.11.25 第5回委員会議事録  R07.03.03 第6回委員会議事録(最終)

(常設)平成28年~
「四国におけるコンクリート教育に関する研究委員会」
(委員長:徳島大学 上田隆雄) 活動方針  R6委員名簿
  H29.12.02 H29第1回委員会議事録  H30.12.01 H30第1回委員会議事録  R1.11.30 R1第1回委員会議事録
  R2.12.12 R2第1回委員会議事録  R3.12.04 R3第1回委員会議事録  R4.08.23 R4第1回委員会議事録
  R5.09.22 R5第1回委員会議事録  R6.12.21 R6第1回委員会議事録

過去の研究委員会


  活動報告一覧   ※過去の研究委員会との報告書のバックナンバー

過去の行事
  令和05年度  令和04年度  令和03年度  令和02年度  令和元年度
  平成30年度  平成29年度  平成28年度  平成27年度  平成26年度  平成25年度  平成24年度
  平成23年度  平成22年度  平成21年度  平成20年度  平成19年度  平成18年度  平成17年度

過去の議事録・資料集

  議事録・資料集一覧


公益社団法人日本コンクリート工学会四国支部事務局
   香川県生コンクリート工業組合
   〒760-0022 高松市茜町28-40
   TEL 087-861-7452/FAX 087-861-7453
   電子メール mfuruta@@zennama.or.jp (正しくは@が一つです)


このHPに関するご意見、ご質問は yokoi@@ce.kochi-ct.ac.jp (高知高専横井)まで (正しくは@が一つです)