
JCIメールニュースサービス
バックナンバー
2014年8月号
====================================================================== 公益社団法人 日本コンクリート工学会 メールニュース 2013年8月号 ====================================================================== ---------------------------------------------------------------------- JCIホームページ更新状況(8月12日現在, 本メール記載事項を除きます) ---------------------------------------------------------------------- [講演会・シンポジウム・講習会] ■「ASRに対する診断と抑制対策のあるべき姿」に関するシンポジウム −参加募集−を更新 http://www.jci-net.or.jp/j/events/symposium/20140718-1105.html ■「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針」講習会 −参加募集−を更新 http://www.jci-net.or.jp/j/events/symposium/20141020.html ■第47回コンクリート技術講習会 −品質向上に役立つコンクリート技術の基礎から応用まで− http://www.jci-net.or.jp/j/events/symposium/20141002-1024.html [会誌「コンクリート工学」] ■コンクリート工学 平成26年度8月号 目次と概要 http://www.jci-net.or.jp/j/publish/bulletin/201408/index.html [JCIの紹介] ■第47回定時社員総会報告(PDF) http://www.jci-net.or.jp/j/jci/pdf/generalmeeting_47.pdf [イベント情報・行事予定] ■International Conference on the Regeneration and Conservation of Concrete Structures (RCCS) (コンクリート構造物の再生および保全に関する国際会議) −論文概要投稿募集− −技術展示会への参加募集− −RCCSロゴマークの募集− http://www.jci-net.or.jp/j/events/symposium/20150601-0603.html [コンクリート工学論文集] ■コンクリート工学編集委員会名簿 平成26年度 http://www.jci-net.or.jp/j/publish/paper/list/list_2014.html [共催・協賛行事] ■日本学術会議 学術フォーラム 「東日本大震災・阪神淡路大震災等の経験を国際的にどう活かすか」 http://jeqnet.org/sympo/ [JCIメールニュースサービス] ■バックナンバーに2013年7月号を追加 http://www.jci-net.or.jp/j/mailnews/backnumber/201407.html ■バックナンバーにコンクリート工学論文集Vol.25(2014年7月)を追加 http://www.jci-net.or.jp/j/mailnews/backnumber/201407_ex.html ---------------------------------------------------------------------- お知らせ ---------------------------------------------------------------------- 【 1 】名誉会員称号の贈呈 平成26年6月11日開催の本学会第47回定時社員総会において,今井弘, 大野義照,黒羽健嗣,國府勝郎,菅野俊介,檜貝勇,松井勇,万木正弘 の8氏は,本学会の名誉会員に推挙され,承認されました。 【 2 】2014年日本コンクリート工学会賞 2014年日本コンクリート工学会賞(論文賞,技術賞,作品賞,奨励賞)が, 3月の定例理事会において決定されました。 http://www.jci-net.or.jp/j/jci/award/img/award_2014.pdf ---------------------------------------------------------------------- 募集案内 ---------------------------------------------------------------------- 【 1 】「ASRに対する診断と抑制対策のあるべき姿」に関するシンポジウム ─参加募集─ 開催日:福岡会場 2014年8月29日(金) 札幌会場 2014年9月5日(金) 大阪会場 2014年9月30日(火) 金沢会場 2014年11月5日(水) 申込締切:各会場定員(100名)になり次第,締切り http://www.jci-net.or.jp/j/events/symposium/20140718-1105.html 【 2 】「コンクリート工学分野における研究史の編纂と研究手法の 体系化研究委員会」報告会 −参加募集− 開催日:2014年9月2日(火) 申込締切:定員(100名)になり次第,締切り http://www.jci-net.or.jp/j/events/symposium/20140902.html 【 3 】「コンクリートのひび割れ調査,補修・補強指針」講習会 −参加募集− 開催日:函館会場 2014年10月20日(月) 申込締切:10月7日(火),ただし,定員(90名)になり次第締切り http://www.jci-net.or.jp/j/events/symposium/20141020.html 【 4 】International Conference on the Regeneration and Conservation of Concrete Structures(RCCS) (コンクリート構造物の再生および保全に関する国際会議) −論文概要投稿募集− 論文概要応募期限:2014年9月30日(火) −技術展示会への参加募集− 申込締切:2014年11月30日(日) −RCCSロゴマークの募集− 募集期間:2014年7月18日〜8月22日 http://www.jci-net.or.jp/j/events/symposium/20150601-0603.html 【 5 】第47回コンクリート技術講習会 −品質向上に役立つコンクリート技術の基礎から応用まで− 開催日:札幌:10月2日(木)、募集人員:80名 仙台:10月10日(金)、募集人員:140名 東京1:10月17日(金)、募集人員:220名 東京2:10月22日(木)、募集人員:220名 名古屋:10月23日(木)、募集人員:140名 大阪:10月7日(火)、募集人員:130名 広島:10月16日(木)、募集人員:60名 福岡:10月24日(金)、募集人員:120名 申込締切:各開催地とも会期10日前,ただし,定員になり次第締切り http://www.jci-net.or.jp/j/events/symposium/20141002-1024.html 【 6 】2014年度 コンクリート技士試験 コンクリート主任技士試験 受験のご案内 試験日:2014年11月30日(日) 受験願書提出期間:2014年8月1日(金)〜9月5日(金) http://www.jci-net.or.jp/j/exam/gishi/pdf/gishi_2014.pdf ---------------------------------------------------------------------- コンクリート工学 2014年8月号のご紹介 http://www.jci-net.or.jp/j/publish/bulletin/201408/index.html ---------------------------------------------------------------------- [巻頭言] 創立49年目のJCI会長に就任して [TOPICS] 由利本荘市文化交流館カダーレ [解説] 1.JIS A 5308(レディーミクストコンクリート)の改正について 2.コンクリートのひび割れ調査,補修・補強指針−2013−について [テクニカルレポート] 赤外線熱画像と可視画像によるコンクリート構造物の劣化診断技術の 開発と適用 [工事記録] 1.東海北陸自動車道 鷲見橋(2線)の維持管理と近接影響を考慮した 計画・設計 2.東北大学工学部キャンパスにおける震災復興建築の設計および施工 3.大林組技術研究所新実験棟に適用したコンクリート技術 [講座] 補修・補強材料入門 (3)全対策に用いられる材料(表面含侵材と樹脂系床板防水材) [委員会報告] 第20回ISO/TC 71総会報告 [文献調査] 無機物質がセメントの凝結に及ぼす影響に関する研究事例 [随筆] サステナブルでレジリエントな建築環境をめざした日本建築学会の取り組み [海外だより] キルギスの橋梁事情 [国際情報] コンクリートのサステイナビリティに関する国際ワークショップ [さろん] 「調(配)合」と「配(調)合」 ---------------------------------------------------------------------- 編集後記 ---------------------------------------------------------------------- 最近は異常気象という言葉が少なくなってきました。特に,夏の暑さは日常化 して,我々の感覚では,もはや異常ではなくなってきています。さらに,初夏 からの巨大台風と秋まで続く高温,冬の低温と豪雪が加わってきました。コン クリート打設に適切な季節は短くなる一方のようです。対して,新設構造物に は高い耐久性が求められています。工学部社会環境工学科という名の私の職場 に入学してくる学生には,授業でコンクリートの話の導入として,天気(異常 気象)の話をするようになりました。暑いし寒い群馬に住む若者は,コンクリ トの気持ちを感じてくれるのではないかと期待しています。(担当 舌間) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■メール配信停止・変更,登録 本メールニュースは登録者を対象に発信しております。メールの配信停止・変 更,登録は次のページよりお願いいたします。 http://www.jci-net.or.jp/j/mailnews/index.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■お問い合せ 公益社団法人 日本コンクリート工学会 102-0083 東京都千代田区麹町1-7相互半蔵門ビル12階 Tel:03-3263-1571 Fax:03-3263-2115 e-mail:jci-web@jci-net.or.jp URL:http://www.jci-net.or.jp/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■編集・発行:日本コンクリート工学会電子情報化委員会 http://www.jci-net.or.jp/~denshi/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■本メールニュースはブレイン(株)のメール配信システムを利用しています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |