
JCIメールニュースサービス
バックナンバー
2011年9月号
公益社団法人 日本コンクリート工学会 メールニュース 2011年9月号 ===================================================================== ◇本メールニュースは登録者を対象に発信しております。 メールの配信停止・変更,登録は本メールの最後をご覧ください。 +-------------------------------------------------------------------+ −JCIからのお知らせ− 「コンクリート工学、コンクリート工学論文集等のインターネット電子公開」 についてのお知らせと公開許諾のお願いを掲載しております。 詳しくは下記ページをご参照ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/topics.html +-------------------------------------------------------------------+ 平成23年度コンクリート技士・主任技士試験の受験概要が 発表されております。詳しくは下記ページをご参照ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/exam/gishi/gif/gishi_2011.pdf +-------------------------------------------------------------------+ *コンテンツ* −トピック− 【 1 】JCIホームページ更新状況(9月9日現在) −募集案内− 【 2 】「プレキャストコンクリート製品の性能設計と利用技術」に関する シンポジウム 【 3 】「コンクリートに関する品質基準・試験方法の解釈」に関するシン ポジウム 【 4 】近畿支部 平成23年度 近畿支部研究委員会の設置と研究課題の 公募について 【 5 】中部支部 コンクリートマイスター認定候補者の公募 【 6 】第44回コンクリート技術講習会 ─コンクリート技術の基礎知識─ −その他のお知らせ− 【 7 】第33回コンクリート工学講演会「年次論文奨励賞」の贈呈 【 8 】その他の会告等 【 9 】コンクリート工学 2011年9月号の紹介 −アンケート協力のお願い− −編集後記− −トピック− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 1 】JCIホームページ更新状況(9月9日現在) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 過去1ヶ月間の更新状況です。各支部については,TOPページの更新情報に基 づいています。 JCI本部・研究委員会 http://www.jci-net.or.jp/ [コンクリート診断士] ○2011年度コンクリート診断士 研修会プログラム(PDFファイル) [イベント情報・行事予定] ○「プレキャストコンクリート製品の性能設計と利用技術」に関する講習会 ○「コンクリートに関する品質基準・試験方法の解釈」に関するシンポジウム [支部関連事項] ○近畿支部 平成23年度 近畿支部研究委員会の設置と研究課題の公募について ○中部支部 コンクリートマイスター認定候補者の公募 [会誌「コンクリート工学」] ○コンクリート工学 平成23年9月号 目次と概要 −募集案内− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 2 】「プレキャストコンクリート製品の性能設計と利用技術」に関する 講習会 −参加募集− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009〜2010年度の2年にわたり調査研究を行ったJCI-TC093A「プレキャスト コンクリート製品の性能設計と利用技術研究委員会」の成果をご報告します。 つきましては,多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。 開催日時:2011年11月16日(水)13:00〜17:00(予定) 開催場所:日本大学理工学部駿河台校舎1号館 CSTホール 詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/events/20111116_a.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 3 】「コンクリートに関する品質基準・試験方法の解釈」に関する シンポジウム −参加募集− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平成21年4月から2年間にわたり調査研究を行った「コンクリートに関する品 質基準・試験方法の解釈研究委員会」(委員長:阿部道彦・工学院大学教授) の成果に関して,標記のシンポジウムを開催することになりました。つきまし ては,多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。 開催日時:2011年11月16日(水)10:00〜16:00 開催場所:中央大学駿河台記念館 詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/events/20111116_b.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 4 】近畿支部 平成23年度 近畿支部研究委員会の設置と研究課題の 公募について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 近畿支部では,研究委員会を設置して平成23年度の研究課題を募集いたしま すので,奮ってご応募ください。 応募期限:2011年11月末日(応募書類必着) 詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/branch/kinki1111.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 5 】中部支部 コンクリートマイスター認定候補者の公募 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本コンクリート工学会中部支部では,2011年度のコンクリートマイスター 認定候補者を募集いたします。ふるってご応募ください。 応募期限:2011年11月15日(火)必着 詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/branch/chugoku111115.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 6 】第44回コンクリート技術講習会─コンクリート技術の基礎知識─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コンクリート工学会では,最新の技術動向を含めたコンクリートの基礎知識 を修得していただくため,毎年開催してまいりました。コンクリートに関する あらゆる業務に携わる方々,またコンクリート技士・主任技士の資格取得を目 指して勉強中の方々にも役立つものを計画しておりますので,多数受講される ようお勧めいたします。全国7都市8会場において開催いたします。 ・札 幌 開催日:10月24日(月),25日(火) 募集定員:90名 開催場所:(独)土木技術研究所寒地土木研究所・講堂 ・仙台 開催日:10月18日(火),19日(水) 募集定員:140名 開催場所:仙台市情報・産業プラザ(AER 6階) ・東京-1 開催日:10月3日(月),4日(火) 募集定員:160名 開催場所:アイビーホール・3階ナルド ・東京-2 開催日:10月27日(木),28日(金) 募集定員:160名 開催場所:アイビーホール・3階ナルド ・名古屋 開催日:10月18日(火),19日(水) 募集定員:120名 開催場所:名古屋大学シンポジオン ・大阪 開催日:10月13日(木),14日(金) 募集定員:150名 開催場所:大阪国際交流センター・2階大会議室 ・広島 開催日:10月27日(木),28日(金) 募集定員:80名 開催場所:広島県情報プラザ ・福岡 開催場所:10月6日(木),7日(金) 募集定員:200名 開催場所:福岡県自治会館・2階大会議室 応募方法など詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/events/20111003-1028.html −その他のお知らせ− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 7 】第33回コンクリート工学講演会「年次論文奨励賞」の贈呈 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コンクリート工学年次論文査読委員会ならびに各セッションの座長からの評 価報告に基づき,54名に「年次論文奨励賞」を贈呈しました。 詳しくは,コンクリート工学 2011年9月号をご覧ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 8 】その他の会告等 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前号迄に通知済の会告等です。該当号を参照いただくか,HPをご覧下さい。 ■「混和材を積極的に使用するコンクリート」に関するシンポジウム 詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/events/20111216.html ■「コンクリートと補強材の付着挙動と付着構成則」に関するシンポジ 詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/events/20110916_02.html ■「高性能膨張コンクリートの性能評価とひび割れ制御システム」に関 するシンポジウム 詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/events/20110922_02.html ■九州支部 「体育館の耐震診断・補強に関する講習会」屋体施設の耐 震診断・補強に関する研究専門委員会成果報告 詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/branch/kyushu110920.html ■九州支部 研究専門委員会の設置と研究課題の公募について 詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/branch/kyushu111130.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 9 】コンクリート工学 2011年9月号の紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 9月号は,海外工事に関する特集号です。その他,テクニカルレポート,工事 記録など今月号も盛りだくさんの内容です。以下は今月号の内容の一部です。 [巻頭言] 大地震と研究開発 [1.総 論] 1.1建設技術の国際展開に向けて 1.2我が国建設業の海外活動の現状 1.3インフラビジネスの海外展開 [2.海外へのインフラ整備事業の展開に関する取組み] 2.1我が国鉄道システムの海外展開の現状 2.2下水道グローバルセンターの活動からみた水関連インフラの国際展開 2.3ベトナムにおける高速道路事業とコンクリートに関する話題 [3.海外工事に向けた企業の動向] 3.1海外市場における建設コンサルタント企業の動向と課題 3.2我が国建設会社の海外展開 3.3アジア太平洋地域におけるコンクリート用化学混和剤の適用の動向 3.4世界のセメント需要の拡大と我が国セメント輸出の推移 3.5地球が求めているエンジニアリング・ニーズ [4.コンクリートにかかわる海外事情・情勢] 4.1アジアのコンクリート事情 4.2中東の厳しい環境下におけるコンクリート事情について −カタール国:新ドーハ国際空港建設工事− 4.3アフリカ(サブサハラ)のコンクリート事情 4.4アメリカのコンクリート事情 4.5欧州のセメント・コンクリート事情 [5.国際展開に向けた人材育成と支援事例] 5.1東京大学グローバルCOEの若手国際化教育への取組みと海外巡講に関する報告 5.2海外建設協会における海外人材の育成・研修について 5.3エンジニアリング協会(ENAA)における人材育成の事例 5.4ドイツおよび韓国における建設産業の国際展開支援策 [6.海外工事の事例] 6.1ロシア サハリン2プロジェクト −スラグ高配合高炉セメントを用いた寒冷地におけるコンクリート工事− 6.2海外大型商業施設における大規模曲面部材の構築 6.3マレーシアにおける5箇所の処理場,下水道幹線,管路網の施工 目次など詳しくは,次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/publish/bulletin/201109/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アンケート協力のお願い ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 会誌「コンクリート工学」に関するアンケート JCIでは,会誌「コンクリート工学」をよりいっそう充実させ,皆様の要 望に応えるために,アンケート調査を実施しております。会員に限らず,非会 員の方でも今月号の「コンクリート工学」をご覧いただいた方におかれまして は,ぜひともご協力をお願いいたします。 http://www.jci-net.or.jp/j/publish/bulletin/square/questionnaire/questionnaire-1108.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東日本大震災から,今月11日で半年が経ちました。まだまだ復興には遠い のが現状です。また,今月は台風により,西日本で甚大な被害が発生しました。 大自然を前に一技術者として何ができるのか,考えさせられます。今月号には, この度の震災によるコンクリート構造物の被災状況の報告がありますので, ご一読ください。 (担当:田所) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メール配信停止・変更,登録 下記のサイトでお願いいたします。 http://www.jci-net.or.jp/mailnews/ ご不明な点は下記にお問い合わせください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■お問い合せ 公益社団法人 日本コンクリート工学会 102-0083 東京都千代田区麹町1-7相互半蔵門ビル12階 Tel:03-3263-1571 Fax:03-3263-2115 e-mail:jci-web@jci-net.or.jp URL:http://www.jci-net.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メールニュースの編集・発行は,日本コンクリート工学会 電子情報化委員会が担当しています。 URL:http://www.jci-web.jp/denshi/ ■ブレイン(株)のメール配信システムを利用しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |