
JCIメールニュースサービス
バックナンバー
2011年4月号
===================================================================== 公益社団法人 日本コンクリート工学会 メールニュース 2011年4月号 ===================================================================== ◇本メールニュースは登録者を対象に発信しております。 メールの配信停止・変更,登録は本メールの最後をご覧ください。 *コンテンツ* −トピック− 【 1 】JCIホームページ更新状況(4月20日現在) −募集案内− 【 2 】投稿締切・開催間近!〜論文・行事情報〜 【 3 】その他の会告等 【 4 】コンクリート工学 2011年4月号の紹介 −アンケート協力のお願い− −編集後記− −トピック− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 1 】JCIホームページ更新状況(4月20日現在) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 過去1ヶ月間の更新状況です。各支部については,TOPページの更新情報に基づ いています。 JCI本部・研究委員会 http://www.jci-net.or.jp/ ・[Topics] ○第44回 定時社員総会(予定)のお知らせ ・[JCIの紹介] ○JCIヒストリー ○公益社団法人化に伴い、JCIの紹介を全面更新 ○公益社団法人移行のお知らせ ○「国と特に密接な関係がある」公益法人への該当性について ○東北地方太平洋沖地震について ○東北地方太平洋沖地震後の国土・地域復興に関する関連学協会会長共同 アピール ・[コンクリート技士、コンクリート主任技士関係] ○2011年度コンクリート技士 県別・業種別登録者数(PDF) ○2011年度コンクリート主任技士 県別・業種別登録者数(PDF) ・[コンクリート診断士関係] ○2011年度コンクリート診断士 県別・業種別登録者数(PDF) ○2011年度コンクリート診断士講習会・試験について ○2011年度コンクリート診断士講習会プログラム(PDF) ・[イベント情報・行事予定] ○コンクリートと補強材の付着挙動と付着構成則に関するシンポジウム ○高性能膨張コンクリートの性能評価とひび割れ制御システムに関する シンポジウム ○第9回 複合・合成構造の活用に関するシンポジウム ○9th International Symposium on HPC, Christchurch NZ, Aug.9-12,2011 ・[会誌 コンクリート工学] ○2011年4月号アンケート ○2011年4月号 目次と概要 ○2011年1月号アンケート結果 ○2010年12月号アンケート結果 −募集案内− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 2 】投稿締切・開催間近!〜論文・行事情報〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以下の論文投稿・講演会等が締切・開催間近となっております。 皆様ふるって御応募,御参加をお願いします。 [行事開催] ■ コンクリートと補強材の付着挙動と付着構成則」に関するシンポジウム ─論文募集─ 申込締切:2011年6月15日(水) http://www.jci-net.or.jp/j/events/20110916.html ■ 高性能膨張コンクリートの性能評価とひび割れ制御システムに関するシン ポジウム─論文募集─ 申込締切:2011年6月16日(木) http://www.jci-net.or.jp/j/events/20110922.html ■ 中国支部 平成23年度通常総会開催のお知らせ 開催日:2011年5月11日(水) http://www.jci-net.or.jp/j/branch/chugoku110511.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 3 】その他の会告等 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 2011年度コンクリート診断士試験のご案内 http://www.jci-net.or.jp/j/exam/shindan/gif/sds_2011.pdf 前号迄に通知済の会告等です。該当号を参照いただくか,HPをご覧下さい。 ■ 「セメント系材料の自己治癒」に関するシンポジウム─参加募集─ 開催日時:2011年6月9日(木) 開催場所: 東京大学生産技術研究所コンベンションホール http://www.jci-net.or.jp/j/events/20110609_02.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 4 】コンクリート工学 2011年4月号の紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [巻頭言] コンクリート舗装の新たな活躍 [解 説] 2010年制定土木学会コンクリート標準示方書[規準編]改訂の概要 [テクニカルレポート] 電磁波レーダおよび電磁誘導による鉄筋探査の日本非破壊検査協会規格の制定 低弾性高じん性セメント系複合体を用いたPC桁床版連結工法 ポーラスコンクリートの施工標準(案)の作成にむけて [随 筆] コンクリート工学と人文学との有効な提携 [工事記録] 三岐鉄道「萱生川橋梁」の設計と施工─世界初のUFC鉄道橋─ ルネッサンス計画1─向ヶ丘第一団地ストック再生実証試験─ [資 料] 80年を経たマルチプルアーチ式コンクリートダムの豊稔池の建造と改修 [文献調査] コンクリート造構造物の寿命評価の事例 [さろん] 大丈夫の男子 [講 座] 鉄筋継手 (3)機械式継手および溶接継手 [海外だより] チリ共和国のコンクリート事情─地震被害調査を通じて─ [国際情報] 2nd TCI-JCI-KCI Symposium参加報告 目次など詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/publish/bulletin/201104/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アンケート協力のお願い ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JCIでは,会誌「コンクリート工学」をよりいっそう充実させ,皆様の要望に 応えるために,アンケート調査を実施しております。会員に限らず,非会員の 方でも今月号の「コンクリート工学」をご覧いただいた方におかれましては, ぜひともご協力をお願いいたします。 http://www.jci-net.or.jp/j/publish/bulletin/square/questionnaire/ques tionnaire-1103.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2011年4月より,公益社団法人日本コンクリート工学会[英語名は,従来通り Japan Concrete Institute(略称JCI)]に法人名が変わりました。名称変更 しても,これまでと同様,コンクリートに関する学術情報の発信活動は変わら ないとの会長の言葉もあります。一方で求められる一般の方々への情報発信の 方法は大きく変わるのではと思います。このメールニュースによる情報の速報 (読者増に期待?)とともに,HPを活用した情報発信,各種学術情報の電子公 開など,今年は情報発信変革の年になるのでは?と勝手に期待しています。 (担当:三木) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メール配信停止・変更,登録 下記のサイトでお願いいたします。 http://www.jci-net.or.jp/mailnews/ ご不明な点は下記にお問い合わせください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■お問い合せ 公益社団法人 日本コンクリート工学会 102-0083 東京都千代田区麹町1-7相互半蔵門ビル12階 Tel:03-3263-1571 Fax:03-3263-2115 e-mail:jci-web@jci-net.or.jp URL:http://www.jci-net.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メールニュースの編集・発行は,日本コンクリート工学会 電子情報化委員会が担当しています。 URL:http://www.jci-web.jp/denshi/ ■ブレイン(株)のメール配信システムを利用しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |