
JCIメールニュースサービス
バックナンバー
2009年7月号
===================================================================== (社)日本コンクリート工学協会 メールニュース 2009年7月号 ====================================================================== ◇本メールニュースは登録者を対象に発信しております。 メールの配信停止・変更,登録は本メールの最後をご覧ください。 +--------------------------------------------------------------------+ | 平成21年度コンクリート技士・主任技士試験の受験概要が | | 発表されております。詳しくは次のページをご覧ください。 | | http://www.jci-net.or.jp/j/exam/gishi/index.html | +--------------------------------------------------------------------+ *コンテンツ* −トピック− 【 1 】JCIホームページ更新状況(7月17日現在) −募集案内− 【 2 】「ピロティー式構造物及びラーメン高架橋の耐震性能と耐震対策研究 委員会」報告会の参加募集 【 3 】四国支部 研究委員会の委員募集について 【 4 】四国支部 「コンクリートのひび割れ調査,補修・補強指針」改定講 習会の参加募集 −その他お知らせ− 【 5 】投稿締切・開催間近!〜論文・行事情報〜 【 6 】その他の会告等 【 7 】コンクリート工学 2009年7月号の紹介 −編集後記− −トピック− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 1 】JCIホームページ更新状況(7月17日現在) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 過去1ヶ月間の更新状況です。各支部については,TOPページの更新情報に基づ いています。日付は更新日です。 JCI本部・研究委員会 http://www.jci-net.or.jp/ ・[リンク集]JCI近畿支部の追加 (7/15) ・[イベント・行事予定]「ピロティー式構造物及びラーメン高架橋の耐震性 能と耐震対策研究委員会」報告会 -大地震時の軽微な被害と復旧性を考慮し た耐震構造と設計法- -参加募集- (7/10) ・[支部関連事項]四国支部 研究委員会の委員公募について (7/10) ・[支部関連事項]四国支部「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針」 改定講習会 -参加募集- (7/10) ・[会誌]コンクリート工学7月号アンケート (7/7) ・[四季の散歩道]大河津分水コース・神戸布引コースの追加 (6/29) ・[研究委員会]平成21年度調査研究計画 新規調査研究委員会 (6/25) ・[コンクリート技士・コンクリート主任技士関係 ](6/22) 平成21年度 コンクリート技士試験・コンクリート主任技士試験の受験案内 平成20年度 コンクリート技士研修 -専門知識自己診断テストの結果- ・[会誌]2009年3月号アンケート結果 (6/18) 北海道支部 http://www.jci-h.org/ ・「寒冷地におけるコンクリートの収縮ひび割れ対策」研究委員会成果報告会 のお知らせ (7/2) ・フォトコンテスト入賞作品(6/22) 近畿支部 http://www.jci-net.or.jp/~branchi_kinki/ ・ホームページの開設 (7/15) 四国支部 http://ce.ce.kochi-ct.ac.jp/jci-shikoku/ ・「四国の骨材に関する研究委員会」第3回WG3・WG4合同委員会議事録 (6/18) −募集案内− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 2 】「ピロティー式構造物及びラーメン高架橋の耐震性能と耐震対策研究 委員会」報告会−大地震時の軽微な被害と復旧性を考慮した耐震構造 と設計法−参加募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「ピロティー式構造物及びラーメン高架橋の耐震性能と耐震対策研究委員会」 では,2年間にわたって調査研究を行ってきたピロティー建物およびラーメン 高架橋の耐震性,その補強方法の例,今後の設計法等について報告会・シンポ ジウムを開催いたします。ふるってご参加ください。 開催日時:2009年9月28日(月)13:00〜17:30 開催場所:東京理科大学森戸記念館 (〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3) 詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/events/20090928.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 3 】四国支部 研究委員会の委員募集について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 四国支部では,平成21年度から研究委員会「環境配慮型コンクリート構造物設 置後の機能変化に関する調査研究委員会」が新規に発足しました。委員を公募 いたしますので,ふるってご応募ください。 応募方法:1)氏名,2)所属・連絡先,3)希望する活動内容,を明記のうえ, 下記までEMailもしくはFAXにてお申し込みください。 徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 上月康則 TEL:088-656-7335,FAX:088-656-7335 E-mail:kozuki@eco.tokushima-u.ac.jp 応募資格:原則として,四国支部圏内に在住または勤務する四国支部所属会員 応募期限:2009年7月24日(金) 選考方法:支部幹事会において行う。 詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/branch/shikoku090724.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 4 】四国支部 「コンクリートのひび割れ調査,補修・補強指針」 改定講習会の参加募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本協会では,時代に合致した斬新な内容で旧指針を全面的に改定することとし て,「コンクリートのひび割れ調査,補修・補強指針−2009−」を取りまとめ 刊行するに至りました。東京・大阪に続き,四国支部でも講習会を以下のとお り実施することになりました。コンクリート構造物の所有者・管理者ならびに 土木・建築技術者,コンクリートの製造者,施工者が多数聴講されますよう, ご案内申し上げます。 日時:2009年8月4日(火)13:00〜17:30 場所:ホテルパールガーデン(旧ウエルシティ高松) 高松市福岡町2-2-1 TEL:087-821-8500 定員:100名 聴講料:会員11000円,非会員13000円(テキスト代含む) 申込方法:氏名,所属(勤務先・学校名),同所在地,電話,FAX,E-mail アドレス,会員の有無,を明記のうえ,下記の申込先までFAXま たはE-mailにてお申し込みください。 日本コンクリート工学協会四国支部事務局 井戸未貴 TEL&FAX:087-864-2152 E-mail:m-ido@eng.kagawa-u.ac.jp 申込締切:2009年7月27日(月)17:00 −その他お知らせ− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 5 】投稿締切・開催間近!〜論文・行事情報〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以下の論文投稿・講演会等が締切・開催間近となっております。 皆様ふるってご応募,ご参加くださいますようお願いいたします。 [行事開催] ■「プレキャストコンクリート製品の設計と利用研究委員会」 報告会・シンポジウム 開催日時:2009 年8月7日(金) 13:00〜16:55 場所:日本大学駿河台校舎理工学部ホール(東京都千代田区神田駿河台1-8) http://www.jci-net.or.jp/j/events/20090807.html ■中部支部「コンクリート橋の維持管理」に関する講習会 開催日時:2009年7月24日(金)13:00〜17:00 場所:KKR金沢(金沢市大手町2-32) http://www.jci-net.or.jp/j/branch/chubu090724.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 6 】その他の会告等 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前号で通知済の会告等です。前号を参照いただくか,HPをご覧下さい。 ■第4回建設材料に関する国際会議(ConMat'09) 開催日:2009年8月24日(月)〜26日(水) http://www.jci-net.or.jp/j/events/20090824-0826_02.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 7 】コンクリート工学 2009年7月号の紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 壁式鉄筋コンクリート造建物の構造性能評価指針(案)・同解説の概要,コン クリートひび割れ調査,補修・補強指針の改定,甲子園球場リニューアル工事 報告など幅広く興味深い内容が盛り沢山となっています。 以下は今月号の内容の一部です。 [巻頭言] コンクリートの信頼性確保のために [解 説] 1.「壁式鉄筋コンクリート造建物の構造性能評価指針(案)・同解説」の概要 2.コンクリートのひび割れ調査, 補修・補強指針の改定について 3.建築基準法の RC 構造関係規定改正の背景と趣旨 [テクニカルレポート] 1.太径高強度鉄筋に適したモルタル充填式定着工法の開発 [工事記録] 1.高強度コンクリートを使用したPC箱桁橋の設計と施工 2.甲子園球場リニューアル工事報告 −現代によみがえる大正時代のコンクリート構造物− 目次など詳しくは,次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/publish/bulletin/200907/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 7/8(水)から3日間,年次大会2009が札幌にて開催されました。あいにくの雨 で天気はいまいちでしたが,多くの方が参加し,優れた発表と活発な議論が行 われたと思います。継続は力なりといわれるように毎年同じように行いながら も少しずつ前に進んでいくことは重要であり,難しいことです。指針の改定や 建物リニューアルなども不断の努力があってこそ実現できるカタチだと強く感 じます。(担当:八十島) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メール配信停止・変更,登録 下記のサイトでお願いいたします。 http://www.jci-net.or.jp/j/mailnews/ ご不明な点は下記にお問い合わせください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■お問い合せ 社団法人 日本コンクリート工学協会 102-0083 東京都千代田区麹町1-7相互半蔵門ビル12階 Tel:03-3263-1571 Fax:03-3263-2115 e-mail:jci-web@jci-net.or.jp URL:http://www.jci-net.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メールニュースの編集・発行は,日本コンクリート工学協会 電子情報化委員会が担当しています。 URL:http://www.jci-web.jp/denshi/ ■ブレイン(株)のメール配信システムを利用しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |