
JCIメールニュースサービス
バックナンバー
2009年2月号
=================================================================== (社)日本コンクリート工学協会 メールニュース 2009年2月号 =================================================================== ◇本メールニュースは登録者を対象に発信しております。 メールの配信停止・変更,登録は本メールの最後をご覧ください。 *コンテンツ* −トピック− 【 1 】コンクリート技士・主任技士登録者の皆様へ 【 2 】2009 年度コンクリート診断士講習会および試験のご案内 【 3 】JCIホームページ更新状況 −募集案内− 【 4 】「高強度・高靭性コンクリート利用研究委員会」 報告会─参加募集─ 【 5 】第4回建設材料に関する国際会議(ConMat09)参加募集 【 6 】東北支部 専門研究委員会の設置と研究課題の公募 【 7 】関東支部 栃木地区研究発表会─参加募集─ 【 8 】関東支部 千葉地区見学会 【 9 】関東支部 長野地区研修会 「建設物の維持管理システムを学ぶ」 −その他のお知らせ− 【 10 】投稿締切・開催間近!〜論文・行事情報〜 【 11 】その他の会告等 【 12 】コンクリート工学 2009年2月号の紹介 −編集後記− −トピック− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 1 】コンクリート技士・主任技士登録者の皆様へ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.コンクリート技士登録者の更新 登録有効期限が 2010 年3月31日で昨年のコンクリート技士研修を受講して いない方,および登録有効期限が2011年3月31日の方には,本年4月下旬に研 修受講・登録更新の案内および申込関係用紙をお送りいたしますので,所定の 期間内にお申込みください(ただし,登録有効期限が2011年3月31日の方は, 本年または来年のいずれかで可)。 2.コンクリート主任技士登録者の更新 登録有効期限が 2010 年3月31日の方には本年10月下旬に登録更新の案内お よび申込関係用紙をお送りする予定です。 3.コンクリート技士・同主任技士の再登録 過去に登録申込時期を逸し,未登録で再登録を希望される方は コンクリート技士:3月31日(火) コンクリート主任技士:9月30日(水) までに「氏名,合格番号,連絡先」を明記し,再登録希望の旨,下記「技士登録 係」宛ご連絡ください。詳しくは以下のHPをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/exam/gishi/entry/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 2 】2009 年度コンクリート診断士講習会および試験のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.コンクリート診断士講習会 コンクリート診断士講習会は4月2日より4月28日まで全国12会場で実施致しま す。時間割,講師につきましては以下のようにお知らせいたします(都合により 変更することがあります)。JCI ホームページにも掲載致します。 2.コンクリート診断士試験 コンクリート診断士試験は 2009年7月26日(日)札幌,仙台,東京,名古屋, 大阪,広島(福山市),高松,福岡,沖縄の9地区で実施致します。詳細は3月に 会告ならびにホームページにてお知らせいたします。 http://www.jci-net.or.jp/j/exam/shindan/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 3 】JCIホームページ更新状況(2月15日現在) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 過去1ヶ月間の更新状況です。各支部については,TOPページの更新情報に基 づいています。 JCI本部・研究委員会 http://www.jci-net.or.jp/ ・コンクリート技士・コンクリート主任技士登録者の皆様へ ・2009年度コンクリート診断士講習会および試験のご案内(プログラム等) ・[コンクリート広場]2008年11月号アンケート結果 ・四季の散歩道(上野・浅草・両国コースを追加) ・会長の言葉 「JCIの国際的役割」 北海道支部 http://www.jci-h.org/ ・北海道支部 事務局の移転について ・北海道支部 研究委員会の設置と研究課題の募集について ・北海道支部 優秀学生賞への応募 関東支部 http://www.jci-web.jp/branch_kanto/index.htm ・関東支部 栃木地区研究発表会 ―参加募集― ・関東支部 茨城地区講演会「コンクリートの品質保証技術の向上とその周辺 情報に関する講演会」―参加募集― ・関東支部 千葉地区見学会 ―参加募集― ・関東支部 若手会21見学会 ―参加募集― ・関東支部 長野地区研修会 「建築物の維持管理システムを学ぶ」―参加募集― 中国支部 http://www.cv.tottori-u.ac.jp/jci-chugoku/ ・「低強度コンクリートに関する特別研究委員会 報告会」―参加募集― −募集案内− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 4 】「高強度・高靭性コンクリート利用研究委員会」 報告会─参加募集─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 高強度・高性能コンクリートを用いた構造物の健全なる発展・普及に資する技 術資料を整備することを目的として活動してきました。 開催日時:2009年3月12日(木)13時30分より 実施場所:中央大学駿河台記念館 http://www.jci-net.or.jp/j/events/20090312.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 5 】第4回建設材料に関する国際会議(ConMat09)参加募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ The 4th International Conference on Construction Materials: Performance, Innovations and Structural Implications 開催日:2009年8月24 日(月)〜26日(水) 開催場所:名古屋国際会議場 http://www.jci-net.or.jp/j/events/20090824-0826_02.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 6 】東北支部 専門研究委員会の設置と研究課題の公募 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平成 21 年度の研究課題を募集致しますので, ふるってご応募ください。 応募期限:2009年4月17日(金)日本コンクリート工学協会 東北支部 http://www.jci-web.jp/branch_tohoku/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 7 】関東支部 栃木地区研究発表会─参加募集─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 現在栃木地区で行われているコンクリートに関する研究発表および情報収集 の場を会員に提供し,地区内における研究の活性化や技術の向上を図ることを 目的として標記研究発表会を企画いたしました。 開催日:2009年3月6日(金) 場所:宇都宮大学工学部 アカデミアホール http://www.jci-net.or.jp/j/branch/kanto090306.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 8 】関東支部 千葉地区見学会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コンクリート用再生骨材および人工軽量骨材製造工場の見学会を企画しました。 見学する再生骨材工場は,先駆的に再生骨材の製造・使用に挑んできた立石建 設工業(株)葛西工場,人工軽量骨材工場は昭和39年より「メサライト」を製造し ている日本メサライト工業(株)です。 日時:2009年3月23日(月)12:30〜19:30 見学場所:1.立石建設工業(株)葛西工場,2.日本メサライト工業(株) 募集人数(見学会):最大 30 名(先着順) http://www.jci-net.or.jp/j/branch/kanto090323.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 9 】関東支部 長野地区研修会 「建設物の維持管理システムを学ぶ」 ─参加募集─ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今回は, 公共建設物のマネージメントシステムとして取り入れられている, 「アセットマネジメント」 についてより深い理解を得ることを目的に,「橋 梁の維持管理システムを学ぶ」 とレディーミクストコンクリートの JIS 改 正説明を目的に 「JIS A 5308 改正に伴う対応」をテーマに研修会を開催致 します。 日時:2009 年3月28日(土)13:30〜16:00 申込締切日:2009 年3月7日(土) 募集人員:50 名 (申込順・定員になり次第, 締め切らせて頂きます) http://www.jci-net.or.jp/j/branch/kanto090328.html −その他お知らせ− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 10 】投稿締切・開催間近!〜論文・行事情報〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以下の論文投稿・講演会等が締切・開催間近となっております。 皆様ふるってご応募,ご参加をお願いたします。 [行事開催] ■「コンクリートのひび割れ調査, 補修・補強指針」 改定講習会 開催期日:東京会場 2009 年3月16日(月) 大阪会場 2009 年3月18日(水) http://www.jci-net.or.jp/j/events/20090316-0318.html ■関東支部 茨城地区講演会「コンクリートの品質保証技術の向上とその周辺情 報に関する講演会」 参加者募集 開催日:2009年3月11日(水)定員になり次第締切 http://www.jci-net.or.jp/j/branch/kanto090311.html ■関東支部 「若手会21見学会」参加者募集 開催日:2009年3月26日(木)申込締切:2009年3月13日(金) http://www.jci-web.jp/branch_kanto/wakate21/wakate-top.htm#wakate ■中国支部 低強度コンクリートに関する特別研究委員会 報告会参加募集の掲載 開 催 日:2009年2月21日(土)定員になり次第締切 http://www.jci-net.or.jp/j/branch/chugoku090221.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 11 】その他の会告等 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前号までに通知済の会告等です。前号を参照いただくか,HPをご覧下さい。 ■コンクリート工学年次大会 2009(札幌)フォトコンテスト募集要領 http://www.jci-net.jp/rally/2009/ ■コンクリート診断士登録者の皆様へ http://www.jci-net.or.jp/j/exam/shindan/entry.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 12 】コンクリート工学 2009年2月号の紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コンクリート製品認証,トレーサビリティ,温度ひび割れの簡易評価手法とい ったコンクリート品質に関することなど,今月号もコンクリート興味深い記事 が盛りだくさんです。 [巻頭言] 製品認証と国際整合化の推進 [解 説] コンクリートのトレーサビリティについて 高強度コンクリートを用いた PC 構造物の設計施工規準の概要 [テクニカルレポート] 陶器廃材により着色したコンクリートの力学的特性と色彩評価 細孔容積に着目した再生骨材コンクリートの中性化および塩分浸透性状の評価 コンクリート表面被覆材の耐久性向上に関する検討 壁状構造物における温度ひび割れの簡易評価手法の提案 エクストラドーズド橋の新しいサドル構造の開発と実橋への適用 [随 筆] 異材料融合によるイノベーション [工事記録] 高炉スラグ微粉末を用いた沖縄自動車道・億首川橋におけるリニューアル工事 超高層大規模共同住宅の高速施工 [文献調査] 航空機およびミサイルの衝突を対象とした RC 版部材の実験および解析的研究 詳しくは,次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/publish/bulletin/200902/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「さろん」では趣味の写真についてのお話です。表紙の施工写真もとても気に 入っています。多くの言葉より,1枚の写真は雄弁に物語ります。合わせて, 撮影者の興味や視点もわかり,これも興味深いものです。 洪先生の偉業に敬意を表するとともに,ご冥福をお祈りいたします。 (担当:吉岡) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メール配信停止・変更,登録 下記のサイトでお願いいたします。 http://www.jci-net.or.jp/mailnews/ ご不明な点は下記にお問い合わせください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■お問い合せ 社団法人 日本コンクリート工学協会 102-0083 東京都千代田区麹町1-7相互半蔵門ビル12階 Tel:03-3263-1571 Fax:03-3263-2115 e-mail:jci-web@jci-net.or.jp URL:http://www.jci-net.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メールニュースの編集・発行は,日本コンクリート工学協会 電子情報化委員会が担当しています。 URL:http://www.jci-web.jp/denshi/ ■ブレイン(株)のメール配信システムを利用しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |