
JCIメールニュースサービス
バックナンバー
2008年7月号
====================================================================== (社)日本コンクリート工学協会 メールニュース 2008年7月号 ====================================================================== ◇本メールニュースは登録者を対象に発信しております。 メールの配信停止・変更,登録は本メールの最後をご覧ください。 +--------------------------------------------------------------------+ | 平成20年度コンクリート技士・主任技士試験の受験概要が | | 発表されております。詳しくは次のページをご覧ください。 | | http://www.jci-net.or.jp/j/exam/gishi/info/index.html | +--------------------------------------------------------------------+ *コンテンツ* −トピック− 【 1 】 JCIホームページ更新状況 −募集案内− 【 2 】 第4回建設材料に関する国際会議(ConMat'09) 論文募集 【 3 】 東北支部 「コンクリート構造物のひび割れ」に関する講習会」 参加募集 【 4 】 中国支部 平成20年度JCI中国・四国支部共催 コンクリート工学セミ ナー コンクリートポンプ施工技術の現状と問題点 参加募集 −その他のお知らせ− 【 5 】 投稿締切・開催間近!〜論文・行事情報〜 【 6 】 その他の会告等 【 7 】 コンクリート工学 2008年7月号のご紹介 −編集後記− −トピック− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 1 】JCIホームページ更新状況(7月11日現在) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 過去1ヶ月間の更新状況です。各支部については,TOPページの更新情報に基 づいています。 JCI本部・研究委員会 http://www.jci-net.or.jp/ ・[イベント・行事予定] ○第4回建設材料に関する国際会議(ConMat'09) ─論文募集─ ○合理的なアルカリ骨材反応抑制対策と維持管理に対する提言に関する講 習会 ─参加募集─ ・ [JCI年次札幌大会] ポスターおよびパンフレットデザインの募集 ・ [コンクリート技士・主任技士試験] 平成20年度 受験のご案内 東北支部 http://www.jci-web.jp/branch_tohoku/ ・「コンクリート構造物のひび割れ」に関する講習会のご案内 中部支部 http://www.jci-web.jp/branch_chubu/ ・「骨材の地域性とコンクリートの収縮」開催のお知らせ 四国支部 http://www.ce.kochi-ct.ac.jp/jci-shikoku/ ・ フライアッシュの有効利用と混和コンクリート構造物の耐久性に関する 講習会 −募集案内− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 2 】第4回建設材料に関する国際会議(ConMat'09) 論文募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コンクリートを中心とする建設材料の性能,新しい材料開発,構造物の補修 ・補強および設計を課題とした国際会議(ConMat'09)が2009年に開催されます。 コンクリート,セメント系複合材料,他の準脆性材料,およびこれらの材料に より構成された構造物等の強度や耐久性能に関する予測・モデル化・メカニズ ムの解明に関わるテーマを対象に論文募集を行います。 奮って,ご応募ください。 開催日:2009年8月24日(月)〜26日(水) 会 場:名古屋国際会議場 論文募集 投稿申込締切:2008年9月15日 最終原稿締切:2009年1月31日 詳しくは会誌の会告または次のページをご覧ください。 http://www.jci-web.jp/conmat09/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 3 】東北支部 「コンクリート構造物のひび割れ」に関する講習会 参加募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東北支部「コンクリート構造物のひび割れ研究委員会」では,主に施工段階 におけるひび割れを対象に,その発生機構や,設計・施工・維持管理段階での 対策等について,先進の研究事例,既往の施工事例に基づき調査研究を行って まいりました。 このたび,下記のとおり講習会を開催いたします。 奮って,ご参加ください。 日時:2008年8月27日(水) 13:00〜17:00 会場:宮城県庁講堂 詳しくは会誌の会告または次のページをご覧ください。 http://www.jci-web.jp/branch_tohoku/research/hibiware/home.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 4 】中国支部 平成20年度JCI中国・四国支部共催 コンクリート工学セミ ナー コンクリートポンプ施工技術の現状と問題点 参加募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本コンクリート工学セミナーは,中国支部と四国支部における大学の教員が, 一般会員や大学院の学生を対象に,それぞれの専門分野に関して,最新のコン クリート工学の技術の現状をよりわかりやすく講演し,コンクリート関連の研 究・業務に役立てて頂く機会を提供することを目的としています。 奮って参加下さいますようご案内申し上げます。 日時:2008年9月17日(水) 13:30〜17:00 会場:広島工業大学 広島校舎 詳しくは会誌の会告または次のページをご覧ください。 http://www.cv.tottori-u.ac.jp/jci-chugoku/H200917.pdf −その他お知らせ− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 5 】投稿締切・開催間近!〜論文・行事情報〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以下の論文投稿・講演会等が締切・開催間近となっております。 皆様ふるってご応募,ご参加をお願いいたします。 [行事開催] ■中部支部 「骨材の地域性とコンクリートの収縮」 講習会の参加募集 日時:2008年8月1日(金) 13:00〜17:00 詳しくはJCI中部支部事務局までお問い合わせ下さい。 ■環境時代におけるコンクリートイノベーションに関するシンポジウム ─参加募集─ 日時:2008年8月4日(月)10:00〜17:00 http://www.jci-net.or.jp/sympo/20080804_02.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 6 】その他の会告等 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前号迄に通知済の会告等です。該当号を参照いただくか,HPをご覧下さい。 ■コンクリートの凍結融解抵抗性の評価方法 委員会報告会・シンポジウム ─参加募集─ http://www.jci-net.or.jp/j/events/20080828_02.html ■構造技術者のための非線形有限要素法の基礎と応用と実例に関する講習会 「非線形有限要素解析法の利用に関する研究委員会」─参加募集─ http://www.jci-net.or.jp/j/events/20080904.html ■合理的なアルカリ骨材反応抑制対策と維持管理に対する提言に関する 講習会 ─参加募集─ http://www.jci-net.or.jp/sympo/20080905.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 7 】コンクリート工学 2008年7月号の紹介 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今月号の目次です。 [巻頭言] 技術向上のヒント 小柳光生 [解 説] 土木学会 2007 年制定 「コンクリート標準示方書」 について 魚本健人・石橋忠良・信田佳延・佐藤勉・河野広隆・武若耕司・宇治公隆 [テクニカルレポート] 躯体コンクリートの中性化抑制に寄与する各種仕上げ材の評価 浦川和也・古賀一八・親本俊憲・唐沢智之 設計基準強度150N/mm2までの高強度プレキャストコンクリートの性能評価と 品質管理 陣内浩・寺内利恵子・小浜忠夫・服部敦志 [随 筆] 駐車場緑化とコンクリート 豊田幸夫 [工事記録] 新幹線最大スパンを有するエクストラドーズド PC 橋の設計・施工─東北新 幹線 三内丸山架道橋─ 玉井真一・田中健・鈴木隆・坂本貴嗣 [文献調査] 鉄筋とコンクリート間の付着特性モデル(文献調査委員会) 杉本訓祥 [さろん] 棚の片隅にあったメモ 清水昭之 [海外だより] 昭和を感じるポーランド 泉譲太 [国際情報] 第2回超高性能コンクリートに関する国際シンポジウム 五十嵐数馬 目次など詳しくは次のページをご覧ください。 http://www.jci-net.or.jp/j/publish/bulletin/200807/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメールニュースの作成が,JCI電子情報化委員会としての最後の仕事と なりました。野口委員長,中村副委員長・金久保幹事をはじめ,多くの委員 の皆様に大変にお世話になりました。大した貢献もできずに終わってしまった ところもございますが,個人的には,電子情報化委員会の活動を通し,「電子 化」の重要性や,その意義・意味を学ぶことができました。 この経験を大学での業務や学協会の委員会活動等の中で役立てたいと思って おります。 (担当:秋山) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メール配信停止・変更,登録 下記のサイトでお願いいたします。 http://www.jci-net.or.jp/mailnews/ ご不明な点は下記にお問い合わせください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■お問い合せ 社団法人 日本コンクリート工学協会 102-0083 東京都千代田区麹町1-7相互半蔵門ビル12階 Tel:03-3263-1571 Fax:03-3263-2115 e-mail:jci-web@jci-net.or.jp URL:http://www.jci-net.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メールニュースの編集・発行は,日本コンクリート工学協会 電子情報化委員会が担当しています。 URL:http://www.jci-web.jp/denshi/ ■ブレイン(株)のメール配信システムを利用しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |